オーラルフレイルって?
2024.12.30
みなさん、こんにちは!
さこだ歯科 事務の馬場です。
2024年もあとわずかになりました。どのような1年でしたか?
私にとってこの2024年は仕事もプライベートも充実した1年でした!
来年は今年できなかった1人旅行にチャレンジしてみたいなと思っているところです🧳
今月のテーマは「オーラルフレイル」
オーラルフレイルとは何かについてお話しようと思います!
オーラルフレイルとは、お口の機能が低下し衰えた状態のことを言います。
近ごろむせやすかったり、食べこぼしの増加、硬いものを食べられず柔らかいものが中心になった。食欲がない。滑舌が悪くなった。お口が乾燥しやすくなったなど、これらがオーラルフレイルです。
例えば…
○虫歯や歯周病を放置したことで歯が折れたり抜けたりして、それまで噛めていたものが噛めなくなる
↓
○自然と食べやすい軟らかいものを選択し、軟らかいものを食べることが習慣になる。
その結果…↓
○噛むための筋肉を使わなくなり、結果として噛む機能が低下。
⇒噛むための機能が低下することで軟らかいもの自然と選ぶようになり噛めなくなる、といった負の連鎖が起こってしまうのです。
少しずつ口の機能の衰えが進み、食べ物の選択肢が狭まり栄養に偏りが生じたりすることで、心と身体両方の機能低下につながると考えられているそうです。
ささいな衰えを見逃さないように、オーラルフレイルを予防するためにはお口の健康を保つことが重要になります。
具体的には「口の中を清潔に保つこと」そして「加齢で衰える口腔機能の維持・改善に努めること」がポイントとなります。
また、定期的な歯科検診で自分の歯や口の状態を知ることもオーラルフレイルの予防につながります。
いつまでも自身の健康な歯で身体の健康にも気をつけていきましょう
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
事務 馬場