Blog

歯周病について

2025.05.31

こんにちは 歯科衛生士の源久です!

先日早くも鹿児島は梅雨入りしましたね☔️

天気が悪い日が続きますが、体調には気を付けて過ごしましょう😁

今回は歯周病についてお話します。

歯周病は、歯を支える「歯ぐき」や「骨」が壊れていく病気です。放っておくと、歯がグラグラして抜けてしまうこともあります。

主な原因はプラーク(歯垢)にいる細菌です。

この細菌が歯ぐきに炎症を起こし、だんだんと骨を溶かしていきます。

最初は痛みなどの自覚症状がないことも多く、気づいたらいつのまにか進行してるというところがとても怖い病気です。

早期発見のためには定期的に歯科医院での検査や歯石とりのお掃除が大切です。それに加えて、ご自宅での正しい歯磨きでのセルフケア、どちらも繰り返していくことで徐々に改善していきます。

一度お掃除しても繰り返し歯石はついてしまうので、定期的なメンテナンスがとても重要です。健康で引き締まった歯ぐきを保ち、年齢を重ねてもご自分の歯で何でもお食事ができる状態を目指しましょう!🦷

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 源久

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧