
日々の生活習慣のなかに噛みあわせをくるわせてしまう原因がある事をご存知でしょうか?
例えばカバンのかけ方。いつも同じ肩にばかりかけて歩いていませんか?
人は左右バランスよく動かす習慣をつける事が大事なのですがこれだとカバンをかける方の肩が上がってしまっているので、もう片方の肩にかばんをかけると落っこちてしまう事があるほどずれる事もあります。
少しずつでも交互にカバンをかけるようにするといいでしょう。
足を組む事も要注意です!
骨格をゆがめ歯の咬みあわせもずれていきます。疲れると足を組みたくなるという方はぞの時点で体がゆがんでいる傾向にあります。
出来るだけ足は組まないようにする事が望ましいのですが、どうしても、というときは左右同じ時間だけ組むようにしてみましょう。
地べたに横座り(お姉さんすわり)もあまり良いとはいえません。
身体のバランスが崩れると歯の咬みあわせのバランスも崩れてきます。噛みあわせが崩れると、肩こり、頭痛、顔のバランス(目の大きさや左右のバランス)にも影響がでてきます。
何気ない生活習慣ですが気をつけていきましょう!