診療内容の一覧
篤志会の歯科医院(さこだ歯科、さこだ歯科ケアクリニック、キラメキテラス歯科)では下記の診療を行っております。
各診療に関する解説も掲載しています。ご不明な点があればお気軽に無料メール相談をご利用ください。
また、篤志会の歯科医院(さこだ歯科、さこだ歯科ケアクリニック、キラメキテラス歯科)では以下の施設基準を厚生労働省に届け出ています。
・初診料(歯科)の注1に掲げる基準…設備や衛生管理、歯科医師の経験など一定の条件を満たした医院で、院内感染症防止対策が十分に行われていることを示します。
・歯科外来診療医療安全対策加算1…医療事故や緊急事態への備えを示します。例えば、万一治療中に体調が悪くなった場合のための救急設備(AEDや酸素、救急薬品など)を備えており、スタッフも緊急時対応の訓練を受けています。患者さんは「もしもの時」にも適切に対処してもらえる安心感を持って治療を受けられます。
・医療情報取得加算…オンライン資格確認を行う体制を有し、患者様の診歴、薬剤歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
・医療DX推進体制整備加算…デジタル技術を活用して効率的な診療体制を整えています。例えば、マイナンバーカードの保険証利用で受付がスムーズになったり、電子カルテで患者情報を一元管理したり、他の医療機関との情報共有がしやすいといった利点があります。診療の待ち時間短縮や、過去の治療履歴・薬剤情報の活用による的確な治療につながります。
・在宅患者訪問診療料(1)の注13、在宅がん医療総合診療料の注8、歯科訪問診療料の注20に規定する在宅医療DX情報活用加算…訪問歯科診療においてもデジタル技術を活用して情報を共有している歯科医院であることを示します。往診先で撮影したお口の写真やレントゲン、治療内容がデジタル情報でクリニックの記録に残り、必要に応じて主治医や介護者とも情報共有できます。離れた場所で診療を受けていても関係者間で連携が取りやすくなります。