Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

みなさんこんばんは!
今日は、歯科の幕開けのお話です。

歯痛は、太古の時代より人を苦しめ続けてきたのでしょう。様々な歴史的遺産がそれを物語っています。
 世界各地の遺跡から発見される古い人骨には、人為的な抜歯の痕跡が見出されています。
 今から4000年も前の古代エジプトでは、パピルスの記録などによると、すでに歯科専門の医師が存在しており、発掘された人骨には治療の後が見受けられます。
抜歯だけではなく歯槽骨に穴をあけ、歯根の周りに溜まった膿を出すような手術も行われていました。
 古代メソポタミアでも、様々な口腔外科的治療が行われ、4000年弱の昔に制定されたハンムラビ王の法典には、失敗した場合の刑罰が明確に規定されています。

第200条 同じ階級の者の歯を抜いてしまった者は、自分の歯を抜かれる。
・ If a patrician has knocked out the tooth of a man that is his equal, his tooth shall be knocked out.
出典:http://www.commonlaw.com/Hammurabi.html

第201条 低い階級の者の歯を抜いてしまった者は、銀貨3分の1ミナの罰金に科せられる。
・ If he has knocked out the tooth of a plebeian, he shall pay one-third of a mina of silver.

出典:http://www.commonlaw.com/Hammurabi.html

 古代の人がいかに歯を大事に思っていたかが伺えます。
「目には目を、歯には歯を」の有名な一説もまた然りです。
 しかし当時は、まず歯の痛みから開放されることを考えていたようです。
「痛い歯は祈りや呪(まじな)いでは治らない。抜歯するしかない」ということが、長老達の経験から伝えられていたのでしょう。これが歯科治療の幕開けです。