Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

歯茎が腫れてきた、血が出てきた・・・なんていうことありませんか?

その症状が出るときが疲れが溜まったときや寝不足が続いたときなどではありませんか?

実は歯茎と全身の疲れは関係しているんです。  

疲れやすいと免疫力も下がり、そこから感染してしまい歯茎に影響が出てくる恐れがあるんです。

またストレスが溜まると知らず知らずのうちに歯を食いしばっていて、それが寝ている間に出ると朝なんだか顎が痛い、疲れてるな・・・なんて思うことがあります。

一番いいのはストレスを溜めず規則正しい生活を送ることがいいのですが、忙しいとなかなかできないですよね。 

疲れにくい体を作るのはもちろんですが、一番は歯磨きを丁寧に行うことです!

磨き残しがあるとそこから細菌が繁殖して歯茎の腫れ、出血を起こす恐れがあります。

磨き残しが多いのが歯と歯茎の境目なので、その部分は歯ブラシを斜めにして毛先を境目に当てて磨くようにしていきましょう!

歯ブラシの毛先がしっかりと当たっていれば強い力を加えなくてもきれいに汚れを落とすことができますよ。