Blog

【全身の健康は】インプラント治療と全身疾患【お口の健康から】

2025.11.17

歯を失うことは、お口の中だけの問題ではありません。食事が不自由になるだけでなく、全身の健康にまで影響が及びます。失われた歯の機能を回復させるインプラント治療は、未来の健康を支えるための選択肢の一つです。

私たちは、インプラント治療を単なるお口の処置として捉えていません。患者さんの全身の健康を考慮し、より豊かな人生を長く送るための土台作りだと考えています。

 

〇歯周病だけじゃない!インプラントと全身疾患の相互作用

これまで、歯周病が糖尿病や心臓病などの全身疾患に悪影響を及ぼすことは広く知られてきました。実は、インプラント治療においても、患者さんの全身状態が結果を大きく左右します。

インプラントを長期間にわたって安定させるためには、インプラント周囲の骨が健康であることが重要です。しかし、患者さんが抱える全身疾患、特に糖尿病のコントロール状態や喫煙習慣は、インプラント周囲の骨の吸収(インプラント周囲炎のリスク)に深く関わっていることが科学的に示されています。

インプラント治療を成功させ、長く維持していくことは、これらの全身的なリスク因子と向き合い、管理していくことを意味します。歯科治療は、ご自身の体全体の健康状態を見直すためのきっかけにもなります。

 

〇当院が徹底する「安心・安全」への準備

インプラントは外科的な処置であり、全身の健康状態が関わるからこそ、当院では患者さんの「安心・安全」を最優先に考え、準備を整えています。

インプラント治療は、単に歯を「治す」だけでなく、患者さまの全身の健康に寄り添い、充実した毎日を長く送るためのサポートです。

「もう一度、思い切り食事を楽しみたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちと一緒に、お口から始める健康管理に取り組みましょう。

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 渡邉

author avatar
渡邉 泰 篤志会さこだ歯科 副理事長
  • 長崎大学歯学部卒業
  • 長崎大学病院臨床研修医
  • 2018年4月医療法人さこだ歯科医院入社
  • 2021年4月医療法人篤志会さこだ歯科 副理事長
RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧