可愛さの裏には…
2025.04.07
皆さん、こんにちは(^^)♪
歯科衛生士の新宅です‼️
鹿児島にも春がやってきましたね🌸
今年は寒さが長引いた気がするのですが暖かくなるのは急ですね…。
私は絶賛、花粉症と戦っております🤧毎年、春と秋でアレルギー症状が強くなるので耳鼻科さんに通っているのですが今年のは中々に手強い…。花粉症用の注射も視野に入れている所です。知人に聞いたところ効き目は抜群らしく鼻水・クシャミ・目の痒さなどが軽減されるんだとか👀私からしたら魅力的な魔法のような注射です。もしされた事がある方いらっしゃいましたらどこの病院🏥がいいかぜひ教えてください🥺
さて、今回のテーマは【子供の方の特徴】なのですが可愛い我が子の癖、見抜けてますか…❓
よく見受けられるのは口をぽかーんと開けている姿。また唇を尖らせる、唇を巻き込むなど。可愛いですよね~👶💖
でもその癖、もしかしたらお口の機能低下や歯並びを悪くしてしまう可能性もあるんです😱
子供のうちはまだ口周りの筋力が安定していないため舌の位置が悪いとお口が開いた状態になるのですがそうなると唇や口腔内が乾燥する事により①むし歯のリスクが高まってしまう。②口唇や頬や舌のバランスが悪くなり歯並びが悪くなる。③口呼吸により慢性的な鼻炎になる。などが挙げられます😰
子供の時の癖は大人になっても抜けない事が多いので今のうちに正しい位置、形に整えてあげる事が大切です⭐️
小児歯科では口腔機能検査なども実施しており舌の動きのトレーニングや唇で挟み込む力を維持するトレーニングなども行っております✨定期的なメンテナンスと一緒にトレーニングも行うことでお子様の特徴や特性なども判断する事ができます‼️
気になることや疑問なこと、お子様のお悩みなどがある方はぜひさこだ歯科にご相談、検診にいらしてください🙂↕️🌷
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 新宅