Blog

噛み合わせ 〜いつまでも良好でありたい〜

2023.03.22

皆さん、こんにちは!

今回は咀嚼時に大切なこと、「噛み合わせ」についてお話しさせていただきたいと思います。

噛み合わせとは、文字通り上下の歯の「噛み合う状態」のことを指します。成長していく中で、生活習慣や癖などによって噛み合わせは形成されていきます。

そんな噛み合わせにも理想的な形態というものがありますが、噛み合わせが崩れてしまうこともあります。

噛み合わせが崩れる原因の一つは、「歯並びが悪い」ことです。

歯並びは顎の大きさや歯の大きさなどの要因や前述の癖などの要因など様々な要因が合わさって形成されます。

「歯並びが悪い」ことで咀嚼時に特定の歯に噛んだ力が集中したり、顎の関節に余計な負担がかかったりなど、お口まわりの不調の原因となってしまうことがあります。

その他の噛み合わせが崩れる原因は「歯を失う」ことです。

むし歯や歯周病の進行が原因で抜歯をすることがありますが、その後、インプラントなど抜歯した部分を補う処置をしないと「歯を失ったまま」になり噛み合わせが崩れてしまいます。

失った歯の数が少ない場合は、基本的に元の噛み合わせに近づけるように処置を行います。

また、たとえ多くの歯を失っていても、ご心配されないでください。

総義歯や失った歯の数が多い部分義歯を作成する場合は、作成の過程で理想的な「入れ歯の噛み合わせ」を模索させていただいております。

入れ歯でものを噛みにくい、噛むと入れ歯が外れてしまうなどの症状は、「入れ歯の噛み合わせ」の不調が原因の可能性があります。

このように「噛み合わせ」は人生において長く関わってきます。いつまでも良い「噛み合わせ」でいたいですね。

もし「噛み合わせ」にご不安がごさいましたら、お気軽に歯医者さんへご相談ください。

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧