Blog

春日遅遅

2025.03.26

皆さんこんにちは、歯科医師の湯田です。皆さんは「春日遅遅」という言葉はご存知ですか?

「しゅんじつちち」と読み、「遅遅」は日が長くのどかなさまをいい、意味は「春の日が長く、暮れるのが遅いさま。春の日がうららかでのどかなさま。」になります。

春になると暖かくなってきて、春分の日を過ぎると昼の方が長くなり、のどかで過ごしやすい季節になってきますよね。

また、春といえば入学式のシーズンですが、お子様のいる家庭では準備で忙しくしてあるかと思います。

学校では新しく勉強や運動を始めていきますが、この季節になると身体測定もありますよね。身長や体重で身体機能の発達を確認していきますが、歯医者さんでも測る身体機能が1つあります。

それが口腔機能、お口の機能の発達を測っていきます。具体的なチェックリストの例は、

などがあります。

リストが多く当てはまったり、気になることがあったりしたらぜひさこだ歯科でのご相談をお待ちしております。

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 湯田

author avatar
湯田 浩樹 篤志会さこだ歯科 歯科医師
鹿児島大学歯学部卒業 2022年4月医療法人篤志会さこだ歯科臨床研修医 2023年4月医療法人篤志会さこだ歯科入社
RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧