Blog

柳緑花紅

2025.05.22

皆さんこんにちは。5月になり、暖かい季節がやってきましたね。

皆さんは「柳緑花紅」という言葉をご存知ですか?「りゅうりょくかこう」と読み、意味は「人が手を加えてない自然のままの美しさのこと」をいいます。5月になると行楽シーズンになり、山桜などもですが自然のままでも綺麗な野花や草木を目にすることが有りますよね。歯医者でも歯磨きせず綺麗なままが続けば楽になるなーとふと考えてみますが、自然はありのままで綺麗でと歯ではさすがに無理だなと感じます。

さて今月のテーマは歯周病についてなので、そのことについて書いていこうと思います。歯周病の主な原因はプラーク(汚れ)になります。動画は歯ブラシで表面の汚れを落とし、糸ようじ(フロス)や歯間ブラシで歯の間の汚れを落とします。ワンタフト(一本ブラシ)もあるとかなり上手に磨けるのでぜひ揃えて欲しいです。歯ブラシの磨き方については、基本的にバス法で磨いて下さい。バス法とは、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に向けて45°くらいで磨く方法になります。

歯周病は歯磨きせず、そのままにしておくとどんどん進行していきますので、ぜひお手入れは頑張って頂ければと思います。

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 湯田
author avatar
湯田 浩樹 篤志会さこだ歯科 歯科医師
鹿児島大学歯学部卒業 2022年4月医療法人篤志会さこだ歯科臨床研修医 2023年4月医療法人篤志会さこだ歯科入社