Blog

歯周病🦠

2025.05.05

みなさんこんにちは♪
歯科衛生士の大田です🐼

5月に入りゴールデンウィークは何をして過ごしますか??🙄

私はハウステンボスに行ってきます🎀

だんだんと暑くなってきますが、体調に気をつけてお過ごしください☆

さて今回のテーマは歯周病についてです。

歯周病は、歯を失う原因の第一位と言われています。痛みがないので、とても恐ろしい病気です。

歯周病は、歯を支える組織に感染が起こり、炎症が生じる病気です。この病気は主に、プラークという細菌の塊が歯と歯茎の間に蓄積し、放置されることで進行します。初期の段階では、歯茎が赤く腫れたり、出血したりすることがあります。これを「歯肉炎」と呼び、一般的には比較的軽度の状態ですが、放置すると歯周病に進行する可能性があります。

歯周病が進行すると、歯を支える骨が失われ、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。症状が進むにつれて、口臭がひどくなることや、歯がぐらつくなどの不快な症状が現れます。歯周病は、痛みを伴わない場合も多いため、気づかないうちに進行してしまうことがあるため、定期的な歯科検診が重要です。

また、歯周病は全身の健康にも影響を及ぼすと言われています。
認知症や、脳梗塞、心筋梗塞が約2倍になるという研究結果も出ています。

予防策としては、毎日の歯磨きやフロス、定期的な歯科医の受診、健康的な生活習慣が挙げられます。特に、喫煙の有無も影響を与えるため、注意が必要です。

歯周病は早期に発見し、適切に治療することで進行を防ぎ、健康な口腔環境を維持することが可能です。

若い方うちからのお口状態が未来に繋がります。

1日1日を大切にし、自分の体を守りましょう🫀

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 大田

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧