歯周病
2025.05.13
こんにちは!さこだ歯科の石山です!
早いものでもう5月になりましたね、皆さんGWはリフレッシュ出来ましたか?
自分もゆっくり休むことができ、日頃の疲れを癒す事ができました。5月も頑張っていきたいですね!
今月のブログのテーマは歯周病です。
歯周病とは聞いた事はあると思いますが実際にはどういう状態でしょうか?
骨が溶ける…
歯がグラグラ…膿が出る…
そんなイメージがあると思います。
何らかの原因で歯の周りの骨がなくなっていき、深い歯周ポケットやバイ菌が溜まり膿が出てくる。そういう状態です。
重度になると歯の動揺が大きくなり、自然に抜ける事もあるでしょう。
では原因はなんでしょうか。
歯を磨かないから?
しかし、歯を磨いている人でも歯周病になっている人はかなりいます。
実はさまざまな要因があって歯周病を引き起こしてしまうのです。
歯のお手入れ不足、磨けているようで磨けていない場合があったり、噛み合わせが悪い事で一部の歯に負担がかかる事で歯の周りの組織を壊してしまったり…
歯並びの関係で磨きづらい場所があったり…
実際にはもっとさまざまな要因があります。
私達はその要因を見つけ、患者様と一緒に改善点を探し、一緒に改善していけるように手助けさせていただきます。
気になるような事があれば是非さこだ歯科までお越しくださいね!
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 石山