歯科麻酔の知っておきたいこと💡
2025.10.30
こんにちは🍀歯科衛生士の青栁です。
みなさん治療に対する痛みに不安を感じたことはありませんか?
歯科の局所麻酔は、痛みをできるだけ感じないようにするための大事なステップです。今回は、麻酔の基本と注意点をお話しします🦷✨
まず、歯科で使う麻酔は“局所麻酔”という、体の一部分だけをしびれさせるものです。全身に効くタイプではないので、眠ってしまうわけではありません。
麻酔が効くまでの時間は2〜5分ほどかかり、効果が切れるまで1〜3時間くらい続きます。
💡麻酔前のポイント
・空腹や寝不足は避けましょう。体調が悪いと麻酔の効き方に影響が出ることもあります。
・血圧が高めの方や心臓のお薬を飲んでいる方は、事前に必ず申告してください。使う麻酔薬を調整できます。
💡麻酔中・麻酔後の注意点
・唇や頬がしびれている間は、うっかり噛まないように注意が必要です!特にお子さんや高齢の方は要注意です。
・熱い飲み物も感覚が鈍っているので、やけどすることがあります。
麻酔が切れるまでは、食事はなるべく控えるのが安心です。
💡麻酔後の違和感について
しびれが長引く場合や、強い痛み・腫れが出た場合は我慢せず歯科医院に連絡してください。ほとんどは一時的なものですが、まれに神経に近い部分を麻酔したことで違和感が続くこともあります。
麻酔は「痛みをやわらげるための味方」です。
私たちも日々診療で、患者さんの不安を取り除けるように声かけやサポートをしています!
気になることお困りごとがございましたら、スタッフに何でも聞いてください。
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 青栁