Blog

生きた歯の証

2025.02.05

歯科衛生士の砂坂です。
節分、恵方巻き食べられましたか??1年健康で美味しく食事が出来るよう体調には気をつけていきましょう⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

今回は歯の神経『歯髄』についてです‼

歯髄の重要性:生きた歯の証
歯の神経、つまり歯髄は、ただ痛みを感じるだけの存在ではないんです。歯の健康を維持する上でとても重要な役割を担っています。

歯髄の役割
* 歯の感覚を伝える: 歯髄には神経線維が通っており、熱さや冷たさ、痛みなどの刺激を感知してそれを脳に伝えます。これにより、私たちは虫歯の早期発見や、噛み合わせの異常に気づくことができるのです。
* 歯に栄養を供給する: 歯髄には血管が通っており、歯に必要な栄養や酸素を供給しています。これにより、歯は健康な状態を保ち、外部からの刺激にも強くなるのです。
* 歯を修復する: 歯髄には、象牙質を修復する能力があります。虫歯などで象牙質が 表面に出てきた場合、歯髄が新しい象牙質を作り出し、歯を修復しようとします。

歯髄の重要性
歯髄は、歯の健康を維持する上で欠かせない存在です。歯髄がなくなってしまうと、歯は脆くなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、歯髄炎を起こすと激しい痛みが生じ、日常生活に支障をきたすこともあります。

歯髄を守るために
* 毎日の歯磨きやフロス、定期的な歯科検診で、虫歯や歯周病を予防しましょう。
* 虫歯の早期治療: 虫歯が小さいうちに治療することで、歯髄へのダメージを最小限に抑えることができます。
* 外傷予防: スポーツや事故などによる歯の外傷に注意し、マウスガードなどを着用しましょう。

歯髄は、歯の健康を守る上で非常に重要な役割を担っています。歯髄を大切にし、健康な歯を維持しましょう。

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 砂坂

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧