Blog

神経残そう!

2025.02.21

皆さんこんにちは!歯科助手の饒波です!✨️

先日、鹿児島でも雪が結構降っていましたね❄️
私は鹿児島での降雪は初めてだったので終始大興奮だったのですが、あまりにも大はしゃぎしすぎて先輩方に笑われてしまいました😆
さらに、寒さに耐えられず風邪をひき、今でも長期間戦っています🌀
3月も近づいて卒業シーズンの春が訪れるとはいえまだまだ寒さが残り続けると思いますので、皆さんも暖かくして風邪を引かぬようにお過ごしください!

さて、今月のブログのテーマは「神経の大事さ」になります。
皆さんは歯の神経についてどのようなイメージを持っていますか??

むし歯の進行度によって治療方法が変わってきますが、むし歯が進行しすぎると神経を取る治療になることがあります。

歯の神経は「歯髄(しずい)」と呼ばれるのですが、この歯髄は歯に栄養を送るとても大事な役割をしています🦷
この歯髄を取ってしまうと歯に栄養が届かなくなるので、他の歯に比べると寿命が縮んだり、色が変色してしまう恐れがあるのです💦

歯髄を取らないようにするためにも、むし歯を作らないように普段から心がけることが大切です☝🏻
そのためにはホームケアはもちろんのこと、歯医者さんで定期的にお掃除をすることもとても重要になってきます🫵

1度当院でお口の中をチェックしてみませんか?
ご来院お待ちしております☺️

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科助手 饒波

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧