Blog

神経(歯髄)の大切さ

2025.03.11

皆さんこんにちは!保育士の片平です!

2月は鹿児島にも雪が降りましたね⛄️

私は友人達と雪だるま作りをしました!

本格的に雪だるまを作ったのは初めてだったのですが、想像以上に苦戦し雪だるま作りの難しさを知りました💦

最後には目や口を付けてなんとか完成させましたが、愛着が湧き最後は雪だるまとお別れするのが寂しかったです😂⛄️

冬の良い思い出作りができました❄️

 

さて今回は『歯髄の大切さ』についてお伝えさせていただきます🦷

まず歯髄とは歯の中央にある組織であり、歯の神経やリンパ管、血管が集まっている組織です。

歯髄が健康であることは、歯全体の健康を保つために欠かせないと言われるほど大切な役割を担っています。

歯髄が炎症を起こすと、化膿が進行し最終的には骨が崩壊し歯を失う原因となります。

また、歯髄を失った歯は異常を感じにくくなるため虫歯が進行しても気づかず症状が悪化してから発見されることも多くなってしまいます。

大切な歯髄を守るためには普段の口腔ケアが欠かせません。また定期的に歯医者で検診を受けることで、早期に異常を発見することにも繋がります!

気になることがあれば、ぜひご相談ください🦷✨

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
保育士 歯科助手 片平

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧