オーラルフレイルとは🦷
2025.08.11
みなさんこんにちは。歯科衛生士の青栁です。
今月のテーマは「オーラルフレイル」についてです。
「オーラルフレイル」という言葉を知っていますか?
これは、加齢に伴ってお口の機能が少しずつ衰えていく状態のことをいいます。
たとえば、「噛めないものが増えた」「食事中にむせやすくなった」「滑舌が悪くなった」「口の中が乾きやすい」といった小さな変化がそのサインです。
オーラルフレイルはフレイル(虚弱)の始まりとも言われており、放っておくと栄養不足や筋力低下、認知機能の低下につながることもあります。お口の健康は、体全体の健康と深く関係しているんです。
ポイントは、「気づきにくい」ですが「予防できる」という点にあります。
今日から始められる具体的な予防策としては、
① よく噛んで食べる
一口30回を目安にしっかり噛むことで、口の筋肉(咀嚼筋)を鍛えることができます。噛みごたえのある食品(ごぼう、レンコン、するめなど)もオススメです◎
② 「パタカラ体操」で舌と唇をトレーニング
「パ・タ・カ・ラ」と大きく発音する体操は、舌・唇・頬などの動きを強化できます!1日2~3回が目安となるので少しずつ体も取り入れてみましょう。
③ お口の中を清潔に保つ(口腔ケア)
歯ブラシだけじゃなく、舌ブラシ・フロス・歯間ブラシも活用しましょう。細菌の増加は全身の炎症リスクも高めるので毎日のケアが重要になります。
④ 定期的に歯科を受診する
痛くなってからじゃなく、予防のために通うことが大切です。歯科衛生士による専門的な口腔ケアで、早期の変化にも気づくことができます。
⑤ よく話す・よく笑う
会話や笑いは、口の筋トレ+脳の活性化にも繋がります。人と関わることがオーラルフレイルの大きな予防になるのです。
「まだ大丈夫」と思っていても、オーラルフレイルは40代から始まることもあるため、早めの対策がカギとなります!
お口の小さな衰えに気づき、今からできることを少しずつ取り入れていきましょう。
お口のことで何か気になることお困りごとがありましたら遠慮なくご相談ください🦷
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 青栁