Blog

口腔内写真って?

2022.12.12

こんにちは。さこだ歯科の正國です。

本日は口腔内写真について説明していきます。

口腔内写真とはその名の通り口腔内の写真です。

口腔内の写真を定期的に取ることによって歯周病の状態の変化や歯並びなどの変化を見ることができます。

また歯科医師の治療や診断の説明の際も写真があった方がわかりやすいと思います。

年齢を重ねると歯茎が下がったり、歯の色が暗くなったりとレントゲンなどでは分かりにくい変化もあります。

そういう時、定期的な口腔内写真を撮っていると変化がわかりやすいです。

治療前後の比較もしやすいです。

口の中って治療された後説明はされると思いますが、

治療前後の変化ってパッと見分かりにくいところもありますよね?

そういう時にも口腔内写真があるとわかりやすくなるのです。

みなさん口腔内写真は撮られたことありますか?

さこだ歯科では初めに、歯周病の検査と一緒に口腔内写真を撮るようにしています。

最初の治療説明や診断の際にイメージがつきやすいよう口腔内写真を画面に出して説明しています。

メンテナンスの際は変化がないか口腔内写真で確認することもあります。

これを機に口腔内写真を見る際は、昔の写真も見せてもらって自分でも変化を確認するようにしましょう。

author avatar
正國 光一 医療法人篤志会 歯科医師
長崎大学歯学部卒業 長崎大学臨床研修医 医療法人篤志会入社 藤田医科大歯科研究員 2021年3月まで
RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧