Blog

歯周病と全身疾患について

2025.11.05

みなさん、こんにちは:-)❤寒くなってきましたが、体調は崩されていないでしょうか?🤧

休日は、友人とご飯に行くことが多い私ですが🫣皆さん、お勧めのご飯屋さんはありますか?

あったら是非!教えて頂きたいですっ🥰

本日は、歯科と全身疾患の関りについてお話ししたいと思います。

私たちの体を守る『免疫力』は、季節の変わり目やストレス、睡眠不足などで免疫力が下がり、体調を崩しやすくなったり、

体の不調を感じやすくなります。実は、お口の健康と免疫力も深く関係しています☝

口腔内には多くの最近が存在しています🦠日頃のブラッシングや歯科医院での定期的なクリーニングで細菌の増殖を抑えることで、

体全体の炎症リスクを下げ、免疫機能が正常に働く環境を整えることができます✌️★

お口は体の入り口と近年言われており、歯科と全身疾患の関係が医学的に明らかになっています。歯周病は、

慢性的な炎症を引き起こすため、免疫の働きを乱す原因になることもあります😵‍💫

歯周病は、静かな病気といわれており、初期・中期は症状なく進行します。

特に歯周病に関連が強いとされる疾患は、糖尿病・心疾患・脳梗塞・骨粗鬆症・関節リウマチ・誤嚥性肺炎

早産・低体重児出産・認知症と言われています。歯周病の治療をすることで、血糖値の改善や炎症マーカーが改善されるケースもあります。

歯周病の治療=全身の健康改善に繋がるのです🐻‍❄️🐾

さこだ歯科でも歯周病検診を行っています。

歯周ポケットの測定・出血の有無・歯の動揺度・プラーク(歯垢)の付着状況・X線検査を元に歯周病の治療を行います。

聞きたいことなどあれば何でも聞いてくださいネ🎈

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 大迫

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧