歯科矯正という選択肢
2022.03.31
こんにちは、放射線技師の上村です。
突然ですが、みなさんは自身の歯並びについてどう思っていますか。
テレビに出ている芸能人の綺麗な歯並びを見て、自分もこうなりたいな、と考えたことはありませんか。
前歯が出ていたり、一本だけ内側に入り込んでいたり、歯の並び方は人によって様々です。
しかし、それを正しい歯並びに治す方法があります。ご存知の方も多いとは思いますが、「歯科矯正」と呼ばれるものです。
ひとえに矯正といっても、大きく分けて2種類あります。
それぞれメリットデメリットがあるので、今回はそちらを紹介しようと思います。
まず1つ目は、ワイヤーを使った矯正です。
実際に付けている人を見たことがあるのではないでしょうか。歯の表側か裏側に付けます。
メリットとしては、様々な歯の並び方に対応できる幅広さ、そして取り外す必要がないという点に尽きます。
デメリットはワイヤーが目立つこと、装置による痛みや傷が付く恐れがあること。
そして、矯正装置が外れるのを防ぐために硬いものや粘り気のあるものを食べられない場合があることです。
裏側につける場合は目立たなくはなりますが、表側につけるよりも費用が高くなることと、慣れるまで発音がしにくくなることがあります。
もう1つはマウスピース矯正です。
理想の歯型になるまで、徐々にマウスピースの形を変えながら取り替えていきます。
メリットは目立たないことと、食事の制限がないこと。そして、アレルギーや怪我の心配がないことです。
デメリットは、歯並びによっては使用できないこと、そして洗浄や装着時間の厳守など自己管理が大変であることです。
ですので、自己管理を徹底できるかやアレルギーの有無、痛みを我慢できるかが、選択の鍵になります。
あなたはどの種類を選びますか?
歯科医院では費用の見積もりや、歯並びの変遷のシミュレーションも出来ます。
気になる方は一度最寄りの歯科医院で予約してみましょう。