Blog

麻酔とは?

2025.10.04

皆さん、こんにちは🐾歯科衛生士の大迫です!最近少し涼しくなってきましたネ🍂

昔からついつい空を見て写真を撮ってしまいます🪽秋の夕空はなんか好きです。

先日は虹🌈を見れたり、飛行機雲が2台縦に垂直に飛んでいるのを見て幸せな気持ちに

なりました🛩☁皆さんもいい写真などあったら是非見せていただけたら嬉しいです🫣

 

本日は、麻酔についてお話ししたいと思います🙋💉

まず歯科医院の麻酔では、歯の治療やオペ、SRPなどを行う際に歯や周辺に注射をし、痛みの伝達

をブロックします。

主に、局所麻酔行うことが多いです。そのまま麻酔を打つと痛みがあるので、表面麻酔を置き、針を刺す

ときの痛みを軽減します。

💉注意点

🦷全身疾患(心疾患・喘息・高血圧・肝疾患・腎疾患・甲状腺疾患・糖尿病など)。

🦷アレルギー歴(麻酔薬・ラテックス・抗菌薬)

☝上記の確認・体調の確認は事前に確認に行います。

麻酔薬には、リドカイン+エピネフリン(血管収縮)が使用され、エピネフリンには血圧上昇や動機を起こすこと

がある為、心疾患や甲状腺機能亢進症には注意していきます。妊娠中の方には、リドカインは基本的に安全とされていますが、

必要最小限で行い、授乳中の方は、直後の授乳は避けて頂きます。

 

さこだ歯科では麻酔科医のDrも在住しています。

笑気麻酔やセデーションも行うことが可能です。

 

🐟笑気麻酔

リラックス麻酔の一つです。N20(亜酸化窒素)という気体を吸入することで、心身をリラックスさせます。

→意識は保たれており、会話や指示に応じることが可能です。吸入するとふわっと安心感や心地よさを感じます。

体内に残りにくく、数分で効果が消失する為、子供や歯科恐怖症の方に向いている麻酔になります。

 

🌊セデーション

薬を使用し、意識は完全に失わず、リラックスした落ち着いた状態にします。全身麻酔とは違い、声をかければ反応できる

程度の意識を残します。

→恐怖心・不安が強い方、嘔吐反射が強い方、長時間の治療の方に向いています。

 

患者様が安心して治療を受けることができる体制を整えています🙋❤️何か不安やあれば何でも相談してくださいネ🤲💗

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 大迫

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧