FAQ

よくあるご質問

よくあるご質問をまとめました。

口臭の90%はお口の中が原因

口臭の90%はお口の中が原因と言われています。人にもなかなか相談しづらい口臭。原因と対処法について説明します。

口臭には生理的口臭病的口臭心理的口臭があります。

生理的口臭とは

実は口臭が全くない無臭の人はいません

ご飯を食べたり飲み物を飲んだり、人間が生活している上で多少のにおいは発生するのです。生理的口臭とは正常範囲内の口臭のことを言います。他人に不快感を与えるほどではなく、そのときの状況によって口臭があったりなかったりする場合です。

よく、“朝起きたすぐは口が臭い”と言いますよね。それも生理的な口臭です。起床時や空腹時、緊張したとき、妊娠中や月経時などホルモンバランスが乱れているときには口臭が強まることがありますが、時間がたてばなくなったり薄くなったりします。

それほど気にしすぎる必要はなく、特別な治療が必要ということもありません。

病的口臭とは

病的口臭とは名前のとおり、病気が原因でおこる口臭です。

呼吸器系や消化器系の全身疾患が原因で口臭が発生します。また、むし歯や歯周病などのお口の中の病気でも口臭は発生します。お口の中には嫌気性菌という細菌がたくさん存在しており、この菌たちは食べ物のかすなどのたんぱく質を分解して、口臭の原因である硫化水素やメチルメルカプタンを発生するのです。

病的口臭は原因である疾患の治療をおこなう必要があります。

心理的口臭とは

心理的口臭とはお口のトラブルもなく、実際にはほとんど臭わないのに本人だけが口臭を強く感じるというものです。

ストレスなどが原因であると考えられます。こちらも特別な治療は必要ありません。実は臭っていないんだ、と実際に知っていただくと安心できると思います。歯科医院では口臭の数値を機械ではかることができますので、実際はどのような状態なのかを調べて知ってもらうとよいと思います。

以上のように口臭にもさまざまありますが、次にまとめて口臭の原因となりやすいものについて説明します。

口臭の原因

  • 1.口腔内にたまったプラーク
  • 2.舌苔
  • 3.歯周病

  • 4.むし歯
  • 5.唾液が少ない(ドライマウス)
  • 6.強いにおいのものを食べた

1.口腔内にたまったプラーク

お口の中にたまった磨き残し(プラーク)は放っておくと歯石になります。

これらは細菌の代謝物ですので大量に蓄積すると臭いを発しますし、歯周病やむし歯の原因になります。

2.舌苔

舌苔とは舌の表面についた汚れのことです。

きれいな舌はピンク色をしています。舌の上が白くなっていたらそれは舌苔がたまっています。舌も歯と同じように磨いてあげる必要があります

3.歯周病

歯周病は独特の臭いを発します。

歯周病菌が臭いの原因です。症状がないことの多い歯周病ですが、臭いだけでなく気づいたら歯がグラグラしてきたり様々な不調を引き起こしてしまいます。

4.むし歯

たくさんのむし歯ができている人はプラークがたまっている人が多く臭いを発します。

またむし歯の数は少なくても、大きな穴が開いているようなむし歯がある人は穴の中に食べ残しがつまり、その食べ残しが腐敗して臭いを発することがあります。

5.唾液が少ない(ドライマウス)

唾液には殺菌作用や洗浄作用があります。

食べ物を食べた後にスムーズに消化できるように一役かっているのです。唾液が少ないと食さがたまりやすくなってしまうため臭いを発しやすくなります。また、起床時や緊張時にお口が臭くなるのは唾液が少なくなるからです。唾液は加齢やお薬、糖尿病などの疾患、シェーグレン症候群などで少なくなります

そのほかにもストレスや喫煙によっても減りますし、最近までマスク生活だったこともありお口を開けっぱなしにして乾燥してしまうという方も増えています。

6.強いにおいのものを食べた

ニンニクやネギ類を食べると強いにおいがしますよね。

これらは歯磨きをきれいにしても臭いがすることも多いです。大事な日の前には控えないといけませんね。

口臭対策

〇歯磨きをしてプラークを減らし、歯周病・むし歯を予防する

臭いの原因となるプラークを除去して歯周病やむし歯も予防していきましょう。プラークを残さない正しい歯磨きのコツは、

  • 鏡をみて歯ブラシがしっかりとあたっているかを見ながら磨く
  • 右上→左上→左下→右下→歯の内側 など流れを決めて磨き残しがでないようにする
  • 補助清掃器具(フロス・歯間ブラシ)を使用する
  • 歯ブラシをペンを持つときと同じように握り、小刻みに動かす

しっかり歯を磨くと5分以上はかかります。

特に夜寝る前はしっかりと磨いてください。寝ている間に唾液が減ってしまうため細菌が繁殖しやすいです。

〇マウスウォッシュを使用する

歯磨きで物理的にプラークを落としたあとに、マウスウォッシュで化学的にお口をきれいにし、細菌が増殖するのを防いであげることもおすすめです。

マウスウォッシュは市販のものがたくさんあります。これが良い!これがダメ!ということはなく、刺激がつよいものや辛いものもありますので、ご自身で継続して使っていただきやすいものを使用すると良いです。

さこだ歯科では、歯科医院でしか買えない効果の高いものを取り扱っていますので、是非購入してみて下さい。

〇舌磨き

歯磨きのついでに舌を磨いて舌苔を落としましょう。

舌を磨くときは舌ブラシを使用していただくと良いです。舌が磨きやすいようになったものをさこだ歯科でも取り扱っています。歯ブラシでも磨くことは可能ですが、その際は力の入れすぎに注意してください。舌は繊細で傷がついてしまったり、頑張りすぎておえっとえずいてしまいます。磨くときは舌の表面を奥から手前方向に優しい力でなぞってください。

歯磨き粉などはつけず水だけで大丈夫です。今では舌磨き用のジェルなども売られています。滑りをよくして磨いやすくしてあげるのもお勧めです。

〇歯周病・むし歯・全身疾患の治療をする

歯周病やむし歯、全身疾患が原因の場合はどんなに歯磨きをしても臭いがおさまりません。

原因の疾患を治療しましょう。歯周病の治療ではご自身ではとれない歯茎の奥にある歯石やプラークを取り除きます。そのほかにも、歯がグラグラしていたり歯茎がとても下がってしまった場合など必要に応じて歯周外科という外科手術や歯の固定なども行います。歯周病治療の要は歯周病原菌を減らすことです。

治療と同時に歯磨きを習得していただき、治療とご自身の歯磨きによって治していきます。むし歯の治療はその大きさによって変わってきます。食さが詰まるほど穴が開いてしまっている場合は、虫歯が神経まで達しています。むし歯を削るだけでなく神経の治療もおこないます。

また、むし歯ができている部分は磨けていなかった、というサインでもあります。自分はどのような部分を磨くのが苦手なのか、の目印にもなりますので治療したことがある歯のどこにむし歯があったのか、なども気にしてみてください。

〇唾液腺のマッサージをする

唾液腺のマッサージをする

手のひらや指を使ってやさしく刺激してあげてください

お顔には大きな唾液腺が3つあります。耳下腺・舌下腺・顎下腺です。それぞれを手のひらや指を使ってやさしく刺激してあげてください。

〇歯ごたえのあるものをしっかりと咀嚼する

咀嚼をしっかりと行うと唾液腺が刺激され、分泌量が多くなります。歯ごたえのあるものを食べると口腔フレイルの予防にもなります。

噛む際には片側だけに集中して噛むのではなく、両側で均等に噛めると良いです。かみ合わせによっては片側でしか噛めないという方もいらっしゃいます。その場合はずっとつかっている側の歯が破折するなど悪くなってしまいます。ぜひ歯科医院で相談してください。

口臭は多少なりともみんなにあるものです。それが病的なものなのか、対策が必要なものなのかを知る必要があります。さこだ歯科には口臭測定器がありますので、口臭が気になっている方はお知らせください。

「よくある質問」の一覧へ戻る