みなさんこんにちは。
歯周病っていつの時代からあったのでしょうか?
実は、古代エジプトのミイラにもあったようです。
人類と歯周病との付き合いは古くは、旧石器時代の早期ネアンデルター人(エーリングドルフ人)の顎の骨にも認められます。
最近では、猿人(オーストラロピテクス・アフリカーヌス人)の骨にも歯周病が見つかりました。
猿と猿人の違いは、直立歩行と火の使用ともいわれますが、まさしく火を使うようになって以来、人類は歯周病に悩まされ続けているといえるでしょう。
エジプト時代になると、歯周病はかなり一般的な病気となったようです。
例えば古代エジプトのメレンプター王(紀元前十三世紀)のミイラのX線写真をみると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてなくなって歯が抜けてしまった状態や、歯がグラグラになっている状態が認められます。
この王様は歯周病で歯を失ったと考えられ、きっと歯周病に悩まされていたことでしょう。
いろいろな古代人の歯周病の状態を比較すると、身分の高い人ほど病状がひどいことから、食べ物に恵まれ美食をしていた人ほど歯周病にかかっていたと考えられます。
つまり歯周病は食習慣に影響されていたのです。
今ある自分の歯で、美味しく食べれるように、歯のお手入れのチェックに歯医者さんへ行ってみてはいかがですか?