Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

間食をするとむし歯になりやすいと聞いたことがないでしょうか?

では、そもそもなぜそのように言われているのでしょう。

また、食後の歯磨きが大事と言われているのはどうしてでしょう。

食事や間食をすると、歯垢の中の酸性度を表す「pH」も変化すると言われているようです。

口の中で様々な状況が生まれると言われております。

むし歯菌が酸をつくる

②歯垢の中が酸性に傾く

歯垢は本来中性ですが、むし歯菌のつくった酸により酸性に変化するそうです。

④歯の表面の脱灰が進む

酸の力で、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリンなどのミネラルが唾液中に溶け出します。

上記のように食べている時間が増えると「酸性」の状態が長く続きむし歯になりやすいと言われております。

まずは、「食べたら磨く」を習慣化しましょう!!

また、寝ている間は唾液の分泌が少なく、むし歯のリスクが高くなります。寝る前は特に念入りに歯磨きをすることが大切です\(^o^)/