あけましておめでとうございます。本日担当のimaです(*^^)v
今年も皆さん「歯の豆知識」をよろしくお願いいたします。
さて、みなさん新年と言えば新しい年のスタートとして普段使っているものをはじめいろいろなものを新しくされる方が多いのではないでしょうか?
その中でも口腔ケアグッズも新年を新たに迎えると同時に交換される方も多いと思います。
では、本来の歯ブラシの正しい交換時期などみなさんご存じでしょうか?
よく聞くのは、歯ブラシの毛が広がって使いにくくなったり、新年度や新しい生活がスタートした時期などみなさん交換時期は様々です。
実際どのくらいで交換するのかあまり分かってない方がほとんどだと思います。2か月以上使用している方も多いということですが、2か月以上使用すると歯ブラシの劣化も進み、本来の歯ブラシの歯垢除去という役割が低下するそうです。
統計によると、歯ブラシの毛先が開いてない歯ブラシに比べ、毛先が開いている歯ブラシは歯垢除去が4割も落ちるといわれているそうです。
歯ブラシの毛先の開き具合は使用する人や磨く力によっても変わりますが、だいたい1ヵ月を目安に交換するのがベストと言われております。
歯ブラシの目的は「歯垢を除去し、むし歯のリスクを減らすこと」です。本来の目的を失わないように皆さんもご自分の歯ブラシをチェックし毛先が開いている方、歯ブラシ使用して1ヵ月以上経過されている方はぜひ歯ブラシの交換をしましょう!!