お口のトラブル
2025.05.05
みなさんこんにちは!
5月に入りGWもやってきますね。
どこかにお出かけなど予定はありますか☺️
私はまず厚手の布団を直したり衣替えしなくちゃなと思ってます✌️
4連休ですがあっという間にすぎそうです笑
今回はみんなさんも聞いたことがある歯周病についてです。
歯を失う原因の1つとして知られている歯周病。歯周病は自覚症状をあまり感じないまま症状が進行するため、気が付いた時には歯を残せないこともあります。
歯周病はむし歯とは違い、歯を支えている歯ぐきや歯槽骨といった歯周組織に起こる炎症です。症状としては、歯ぐきの腫れ出血があります。
初めの症状は歯ぐきの腫れ、出血だけだったのが、歯を支える歯槽骨まで炎症が広がり歯槽骨が少しずつ吸収され、歯を支え辛くなってきます。それが進行してくると歯がグラグラになり噛めなくなってしまいます。グラグラになりはじめて自覚症状を感じる方も少なくありません。
また自覚症状がでた時には治すのも難しい場合があります。
定期的にメンテナンスを受け進行する前に予防することをおすすめします。
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科ケアクリニック
歯科衛生士 河野