Blog

よく聞くインプラントってなに??

2025.09.20

インプラントは歯を失ってしまったとき、入れ歯やブリッジと並ぶ治療法として広く知られていますが、「実際にはどんな治療なのか?」「どれくらい時間がかかるのか?」など、疑問をお持ちの方も多いと思います。今回はそのインプラントについてご紹介します。

インプラントとは、失った歯の部分に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療です。構造は「人工歯根」「土台(アバットメント)」「人工歯」の3つから成り立ち、天然の歯に近い感覚で使えるのが特徴です。噛む力や見た目の自然さから「第二の永久歯」とも呼ばれています。

インプラントには、入れ歯やブリッジにはない大きなメリットがあります。

インプラントは万能ではなく、適応できる条件があります。

骨が少ない場合は「骨造成」という処置で対応できることもあります。また、糖尿病や心臓疾患などの持病がある場合には、主治医と連携しながら慎重に進める必要があります。

インプラント治療の流れと期間です。

治療の流れを知っていただくと、不安も軽減されると思います。

  1. カウンセリング・検査
    まずはCT撮影などで骨や歯ぐきの状態を確認し、治療計画を立てます。
  2. インプラント埋入手術
    局所麻酔のもと、顎の骨にインプラントを埋め込みます。通常は日帰りで可能です。
  3. 治癒期間(約2〜4か月)
    骨とインプラントがしっかり結合するのを待ちます。条件によってはもう少し長くかかる場合もあります。
  4. 人工の歯を装着
    噛み合わせや色を調整し、最終的な人工歯を取り付けます。
  5. メンテナンス
    治療後は定期的に検診を受けることで、長期的に安定した状態を保つことができます。

 

インプラントは、見た目や機能の回復に優れた治療法であり、失った歯を補う方法の中でもとても有効です。ただし、外科的処置を伴い、治療期間も数か月に及ぶため、適切な診断と計画が欠かせません。

さこだ歯科では、インプラントに関する事前相談から治療後のメンテナンスまで一貫してサポートしています。インプラントを検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 佐藤

author avatar
佐藤 孝大 篤志会さこだ歯科 歯科医師
鹿児島大学歯学部卒業 2022年4月医療法人篤志会さこだ歯科臨床研修医 2023年 4月医療法人篤志会さこだ歯科入社
RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧