Blog

オーラルフレイルとは

2024.12.21

みなさん、こんにちは。
診療放射線技師の井手上です。
今回はオーラルフレイルについて書いていこうと思います。

オーラルフレイルとは、口腔機能の衰えを指す概念で、高齢期に多く見られます。
口腔内のささいな不調や機能低下を放置すると、食べ物をうまく噛めなくなったり、むせやすくなったり、食事量が減る原因となります。
このような状態が続くと、全身の健康に悪影響を及ぼし、要介護状態を引き起こす可能性もあります。
例えば、噛みにくい、飲み込みにくい、食欲がないなどの症状が見られることがあります。
オーラルフレイルを予防するためには、日常的に口腔ケアを行い、歯科医師の定期的なチェックを受けることが重要です。
また、食事を楽しむために、口腔機能を維持することが、健康な生活を支える鍵となります。

オーラルフレイルの予防には、以下の3つが重要です。

1.栄養管理:食事内容を改善し、口腔機能の維持を目指します。定期的な歯科チェックや口腔ケアが役立ちます。

2.身体活動:定期的な体操や運動を行い、筋力を維持します。特に、顔や口周りの筋肉を強化する体操(舌体操や唇の体操など)が効果的です。

3.唾液の分泌:唾液の分泌を促進するために、唾液腺マッサージや十分に噛んで食べることも予防に有効です。

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
診療放射線技師 井手上

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧