Blog

今から始める、歯茎のチェック!

2022.11.22

みなさん、こんにちは。

歯科医師の秋田です。

今年もあと残り1ヶ月余りになりましたね。

振り返ってみて満足のいく1年だったと思えるように、ラストスパート頑張りましょう。

 

さて、今回は検査についてお話ししていきます。

みなさんが歯医者に来られた際、歯周病の検査を行いますが、どういったことをしているのでしょうか。

歯と歯茎の間(歯周ポケット)をチクチク触られることがあると思いますが、

この時歯周ポケットの深さを測ったり、出血があるか、膿が出るかを確認しています。

歯茎で炎症が起こっていると出血しやすかったり、膿が出たりするのでそのチェックですね。

また他にも歯がどれくらい揺れるかの確認やレントゲンを撮影し、むし歯の有無や骨の状態のチェック、

顕微鏡を使った歯周病菌などの細菌のチェックを行っています。

 

歯周病は進行してしまうと、歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまいます。

そうならないためにも検査を行い、歯茎の状態を確認することが大切になります。

後から後悔しないためにも、今からお口の状態を気にかけてあげましょう。

今まで歯医者に行ったことのない方、長い間行けてない方、一度歯医者に来て検査してみませんか?

いつでもお気軽にご相談ください。

author avatar
秋田 知毅 篤志会さこだ歯科 歯科医師
長崎大学歯学部卒業 2021年4月医療法人篤志会さこだ歯科臨床研修医 2022年4月医療法人篤志会さこだ歯科入社
RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧