口から全身に?
2025.11.22
皆さんこんにちは!歯科助手の饒波です!✨️
皆さんは風邪をひいてないですか?💦
私は季節の変わり目になると鼻水が酷くなるタイプなのですが、今回は喉の痛みに咳も止まらず、微熱が続いた三大パンチに襲われました👊
これから寒くなる時期に突入すると思うので、暖かくして体調を整えていきましょう🌀🌀
さて、今月のブログのテーマは「全身疾患について」です。
歯科の観点からどのように全身に関わっていくのかをお話できたらと思います。
皆さんは朝起きたら何をしていますか?
朝の歯磨きのタイミングはいつですか?
朝起きてすぐのお口の中は、睡眠中の唾液の分泌低下によりかなり細菌が増殖していると言われていて、主にむし歯や歯周病の原因菌が口臭やお口のネバつきに関与しているそうです😳
睡眠中はたくさんの汗をかくことから「起きたらコップ1杯分の水分を摂るべし」と言われていますが、起きてすぐに朝ごはんを食べたりお水を飲んだりしてしまうと増殖した菌が腸に届き腸内環境の乱れを起こしたり、誤嚥すると菌が気管に到達して肺の中で菌がさらに増殖して誤嚥性肺炎を起こす可能性があるそうです😭
そのため、朝の歯磨きのタイミングは飲食をする前に終わらせちゃうことをオススメします🪥
恐ろしいことにこの菌たち、歯ぐきの炎症が起こっている部分から血管に入り込み、血流に乗って全身にまわり、心臓や脳にまで影響を及ぼす可能性もあるそうです😱
そのため、日頃からご自身での歯磨きに加えて、歯医者さんで細かなところまでお掃除して綺麗な口腔状態を保つことが大切です🦷
皆さんの健康のサポートをぜひ私たちにお手伝いさせてください!
ご来院お待ちしております☺️
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科助手 饒波