Blog

小児について

2025.03.22

歯が抜ける事が日常にあった小児時期でしたが、今となっては不思議な日常だったなと思います。

小児お口の中👶🏻👧🏻(個人差があります!)

生まれたて→歯がない(無菌状態)

6ヶ月~→歯が生え始める

3歳→乳歯が生え揃う

6歳→乳歯が抜け永久歯が生え始める

12歳→永久歯が生え揃う

🦷歯が生え始めてからはむし歯・歯周病のリスクと戦わなければなりません。特に乳歯はむし歯の感受性が高く進行が早いのが特徴です。

乳歯の下には永久歯が埋まっているため乳歯のむし歯が酷い場合、ターナー歯(永久歯が上手く形成されずに欠損や弱化していまうと呼ばれる)状態で生えてきてしまいます。

むし歯の予防は歯が生え始めてから即座に始めるべきなのです🦷

親御さんが出来ることはやはり仕上げ磨きです🪥

仕上げ磨きが必要な年齢はいつまででしょうか?

意外にも12歳までと言われています。(小6)

長いですね〜

他にも口腔機能発達の為にお口を正しく使うことも重要になってきます。

赤ちゃん時代からよく噛み、よくお喋りをしましょう🍼

よく噛むことは顎の発達に繋がるので、歯並びも良くなります✨️

お口も十人十色です。

是非お子様のお口を見させてください🫶🏻

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 田中

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧