Blog

小児歯科 🦷🪥

2025.03.13

こんにちは( ◜ᴗ◝ )歯科衛生士の大迫です❕
最近は気温が暖かくなってきて春の訪れを感じますね🌸3月30日には、桜が満開になるそうですよ。
空気の乾燥、花粉に悩ませられる日々ですが···
今月も乗り切りましょう〜✊🏻🤧

さて今回は、小児歯科🦷についてお話しようと
思います。さこだ歯科では、お子さんのメンテナンスや治療も行っています。
恐怖心を少しでも減らすため、好きなDVDを見ながら治療を受けることが出来ますよ✨️

子供の歯は、生後6ヶ月を過ぎると乳歯が生えはじめます。1歳頃から歯ブラシを使いますが、離乳食から幼児食の時期の赤ちゃんの場合は、上の前歯に虫歯ができやすいです。
2歳過ぎに一番奥の乳歯(第二乳臼歯)が生えてくると、かみ合わせの部分、歯と歯の間の虫歯予防が大切です。虫歯のできやすいところを正しく理解し、時間をかけてお手入れしましょう。
6歳臼歯(第一大臼歯)は、背が低くてとてもみがきにくい歯なので、毎日のブラッシングで必ず保護者が仕上げ磨きをしてあげて下さい。

また、定期的にフッ素を塗ってむし歯を予防することが、とても大切です 😈
むし歯ゼロのお口を目指しましょう💪

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 大迫

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧