歯の神経の大切さ🦷
2025.02.07
こんにちは!歯科衛生士の青栁です。
寒さもピークを迎える季節となりましたが体調など崩されていないでしょうか🤧
お正月、節分など行事がどんどん過ぎていく中、来週にはバレンタインを迎えるため、お店などでチョコを見かける機会も増えてきましたね🍫
気をつけたいのがむし歯です⚠️
甘いものを食べた後は必ず歯磨きをして、むし歯予防に努めましょう!✨
今回は、歯の神経についてです🦷
歯の神経の役割は主に痛みや温度などの感覚を伝えたり、酸素や栄養を運んで歯の健康を保ち、なくてはならない重要なものとなっています。
そんな歯の神経ですが、むし歯などで炎症が広がってしまうと神経を取る処置(抜髄)を行わなければなりません。
神経を抜いてしまうと歯が脆くなったり、変色したり、痛みを感じにくいため炎症が起きても気づきにくくなったり、健康な歯に比べ寿命が10年ほど短くなってしまいます🌀
むし歯が大きく広がってしまう前に、歯科医院を定期的に受診し、メンテナンスを行うことが歯を守るためには重要になります❕
また日頃のご自宅でのケアも重要となるため、ご自身のお口にあった歯磨きの仕方を習得していただきたいです🪥
何かお口のことで気になることやお困りごとがありましたら遠慮なくご相談ください。
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 青栁