Blog

歯周病になりやすい人の特徴

2025.05.16

こんにちは。

ケアクリニック歯科衛生士の古元です😀

ゴールデンウィークも明けやっと暖かくなってきましたね!

これから猛暑がやってくると思うと嫌だなぁと思ってしまいますが、みなさんは暑いのは好きですか?🫠🥵

 

さて、今月は感染症のギネス記録にも登録されている歯周病についてです。

歯を失う約7割は歯周病と言われ、成人のほとんどは歯周病に罹患していると言われます。

 

そんな恐ろしい感染症の歯周病ですが、生活習慣病の一つでもあります。

喫煙者🚬、糖尿病🍫、ポカン口😦、歯軋り😬、歯列不正、服薬(降圧剤、てんかん剤、免疫抑制剤)、妊娠されている方🤰

などが、歯周病になるリスクが高いと言われています。

生活習慣が不規則であると免疫も弱まり、菌に対して戦う力も低下してしまいます。規則正しい生活を送る用に心がけたいですね。

また、糖尿病と歯周病は綿密な関係があり、糖尿病に罹患している方はとくに歯科のメインテナンスが大切です。

歯周病菌を減らすことで糖尿病の数値も改善することがわかっています。

歯周病は放っておくと少しずつ歯を支えている骨を溶かしていってしまい、抜歯になってしまう恐ろしい病気です🥲

今ある歯を少しでも多く、長く使っていくためにも、歯科のメインテナンスに通いましょう😌

もしご自身の疾患や、服薬もわかれば教えていただけると幸いです!

お薬手帳があれば、確認をさせてください🙂

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科ケアクリニック
歯科衛生士 古元

RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧