歯の神経をとったのに痛い😣
2025.02.22
今月もさこだ歯科のブログにお立ち寄り下さいましてありがとうございます。
外はまだまた寒く冷たいですね𓏲𓇢 🍃𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
体が冷えて体温が下がると免疫力も弱まるので体調管理しっかりやって、この寒さを乗り切りましょう。
今月のテーマは「歯の神経」についです。
「確か、この歯は神経をとって被せたはず……痛いな……」
このような経験ありませんか。虫歯などによって歯の中の神経にまで細菌が入ってしまうと痛みが出てしまいます。神経を抜く治療をすれば痛みはとれますが、治療後しばらくしてからまた痛みがでることもあります。
何故!!
それは神経が無い歯や神経が死んでしまった歯には免疫力までなくなっているため、感染しやすく根っこの先が膿んでしまい痛みが起きているからです。
その他の原因として
・噛み合わが合っていない
・歯が割れている
・歯の周りの歯茎の炎症(歯周病)
も考えられます。
この場合、噛み合わの調整をしたり被せ物を作り直す、歯を抜く、歯周病治療を始めることをおすすめします。
根の再治療は、保険治療の他にマイクロスコープを使用した治療があります。
肉眼では見えない微細な部分を20倍に拡大しながら、保険治療では難しい歯の細部まで目視で奥深いところまで精度の高い治療が可能なため、再発の可能性を限りなく抑えることができます。
マイクロ根治は、見えないところが見えるメリットがある治療ということです。
根っこの治療が終わったのに少し痛みを感じる……
症状がある方は早めに御相談ください🦷
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 松江