歯科麻酔💉🦷
2025.10.20
皆さんこんにちは!さこだ歯科ケアクリニック歯科衛生士の釘田です🌸
最近、大切な試験があり国家試験並みに勉強をしたのですが、学ぶ事や知る事があると嬉しいですね📚
これからも新しい知識を身につけていけるようがんばります‼️
今回は【麻酔】についてお話ししていきます‼️
手術中の痛みをなくし、患者の体へのストレスから守るための医療行為で、主に全身麻酔と局所麻酔の2種類に分けられます。
全身麻酔は意識をなくし、局所麻酔は手術する体の部分のみの感覚をなくすもので、主に歯科で使用される麻酔は局所麻酔になります🦷
【麻酔後の注意】
歯科でよく使用される局所麻酔は通常1~2時間続きます!
麻酔が効いている間は感覚が鈍く、誤って唇や舌を噛んでしまうことがあるため、麻酔が完全に切れてから食事をするようにしましょう🍽️
【笑気麻酔】
亜酸化窒素と酸素を混合したガスを鼻から吸入することで、リラックスした状態になり、痛みや不安感を軽減する医療処置です。
意識は保たれたままなので会話も可能で、治療中の恐怖心が強い方やお子さんにも安全に利用されます。歯科治療以外にも白内障手術や無痛分娩などで使用されることがあります💊
【セデーション】
鎮静薬を点滴で静脈に投与し患者をリラックスさせる方法です。
精神鎮静法とも呼ばれ、局所麻酔による痛みと併せて、治療中の不安や恐怖、不快感を軽減して快適に治療を受けることが目的です☺︎
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科ケアクリニック
歯科衛生士 釘田