知っておきたいインプラントのお話🦷
2025.09.04
みなさんこんにちは🍂歯科衛生士の青栁です。
まだまだ暑い季節が続きますが、最近は朝と夜が少しずつ涼しくなり秋も近づいてきていますね🍠🎃
今回はインプラントについてのお話です🦷
まず初めに、歯を失ったときの治療方法のひとつとして『インプラント』があるのはご存知ですか?
インプラントは、あごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。入れ歯やブリッジと異なり、自分の歯とほぼ同じ感覚で噛めるのが大きな特徴です。
メリットとしては、
①しっかり噛めることで食事が楽しめる
②見た目が自然で審美性に優れている
③隣の歯を削る必要がない
④噛む力が骨に伝わるためあごの骨が痩せにくい
などがあります。特に「自分の歯のように使える」ことは、生活の質を大きく向上させてくれます。
一方でデメリットもあります。
①外科手術が必要になるため身体への負担や治療期間が長いこと
②自由診療で費用が高額になりやすいこと
③全身の健康状態や骨の量によっては治療ができない場合もある
などになります。さらに、治療後のケアが不十分だと『インプラント周囲炎』という歯周病に似た病気を引き起こし、せっかく入れたインプラントを失うリスクもあります。
そこで重要になるのが日々のケアです。🦷🪥
インプラントはむし歯にはなりませんが、歯ぐきや骨は炎症を起こす可能性があります。
歯ブラシでの丁寧なブラッシングに加えて、フロスや歯間ブラシでの隙間ケアが必須です。
また、3〜6か月ごとの定期的な歯科医院でのメインテナンスを受けることで、早期にトラブルを発見し、長持ちさせることができます。
インプラントは「第二の永久歯」と呼ばれるほど頼もしい治療法ですが、その寿命は日々のセルフケアと定期的なメンテナンス次第です。正しく理解し、ケアを続けることが大切になります✨
お困りごとや何か気になることがありましたらスタッフに遠慮なくお尋ねください😌
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科衛生士 青栁