Blog

虫歯について

2025.02.03

こんにちは。

歯科医師の新納です。

寒い日が続いたかと思えば、日中は暖かい日があったりと寒暖差が激しい日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

もうすぐバレンタインですね。

買い物先でもチョコレートや様々なお菓子を多く目にするようになりました。

毎年この時期は、甘いものを口にする機会が増える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

甘いものと歯科といえば、虫歯が思いつく方も多いと思います。

甘いものに多く含まれる砂糖は、虫歯菌が最も好きなものの一つです。

虫歯菌は、砂糖を摂取する代わりに酸を産生します。この酸が原因で歯がとけてしまい、虫歯になってしまうのです。

始めは痛みを感じないところが溶けていくので症状はありませんが、虫歯が大きくなるにつれて痛みが出てきます。

症状がないうちは簡単な処置ですみますが、症状がでてくると治療期間が長くなったり、大きな治療が必要になったりします。

そのため、虫歯の予防と早期発見が重要になってきます。

 

最近甘いものばかり食べてるという方は、歯磨き等お口の中のお掃除をいつもより頑張るようにしてみてください。

また、「虫歯できてないか心配」という方は、症状がなくても歯科医院の定期検診をおすすめします。

 

治療や検診を終えた虫歯の心配のない歯で甘くて美味しい時間を楽しみましょう。

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 新納

author avatar
新納 彩子 医療法人篤志会 歯科医師
九州歯科大学歯学部歯学科卒業  鹿児島大学病院 研修医修了  鹿児島大学大学院医歯学総合研究科卒業  鹿児島大学病院 歯科麻酔科助教(2022年3月迄)
RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧