障害者歯科学会に参加してきました!
2025.01.22
みなさんこんにちは!歯科医師の小石です。
昨年末の12月13日から15日にかけて、沖縄県のコンベンションセンターで開催されました第41回日本障害者歯科学会 総会および学術大会に参加してきました。私が専門的に学んでいる障害者歯科の分野における知見や臨床のヒントを得ることができる学会となりました。今回の学会は12月でしたが南国沖縄は暖かく、鹿児島との寒暖差の調整が大変でした・・・
初日は認定医・認定歯科衛生士研修会に参加しました。小児神経・脳神経内科医の生田先生よりてんかんの基礎知識を学びました。てんかん発作の容態やメカニズムについて細かく頭の中を整理することができました。また、昭和大学歯学部小児成育歯科学講座教授の船津先生より障害者への行動調整について聴講しました。大学病院における行動調整や先生が行われている工夫について学ぶことができ、当院でも参考になる点が多く早速取り入れていこうと思えることばかりでした。
14日より本会が始まりました。プログラムを見た時から聴講したい講座が多数あり、どこに参加しようかかなり悩みましたが、その中でも今の自分に必要だと思うものを優先的に学んでいきました。松本歯科大学をご退職後、静岡県で開業された小笠原先生の教育講演をはじめ、医療安全から研究倫理まで幅広く障害者歯科について二日間みっちりと学習を行いました。
学会を終え、また当院外来にて障害者歯科を携わり地域医療に貢献できるようにしていきたいと改めて気を引き締めることが出来ました。
2025年は障害者歯科学会の認定医試験も控えております。当院があります鹿児島でお口に関してお悩みの障害児者を一人でも多く手助けできるよう邁進して参ります。
今後ともよろしくお願いします。
鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 小石