FAQ

よくあるご質問

よくあるご質問をまとめました。

何もしてなくても歯が痛いととても辛いし不安ですよね。考えられる原因と治療法について解説していきます。

何もしてなくても痛む原因は

  • 1.重度の虫歯(C3)
  • 2.根っこに膿がたまっている
  • 3.歯根膜炎

などが考えられます。

1.重度の虫歯(C3)

重度の虫歯(C3)

虫歯の大きさには段階があります。

C3は神経まで虫歯が達してしまった、とても大きな虫歯をさします。画像の濃い赤色の部分が神経の通っているお部屋です。

神経まで虫歯菌に侵されてしまうと神経が炎症をおこし(歯髄炎)何もしていなくてもズキズキをした痛みがでてきます。

治療法

麻酔をして虫歯の部分をとりのぞきます。神経も虫歯菌に侵されてしまっているので、神経をとる処置をして神経のお部屋をきれいにしていきます。感染源が取り除けたら土台を立てて被せものをします。

汚染された歯質と神経をとり→神経のお部屋をきれいにし→土台をたてて→被せものの型取りをして→被せものをかぶせる という工程をふみますので、治療終了までには最低4回以上かかります。神経のお部屋は複雑な形をしており感染源が残りやすいです。

残ったままにしてしまうと中からむし歯が広がったり再発してしまうため、神経のお部屋をきれいにする処置は時間がかかることもあります。一緒にしっかりと治していきましょう。

2.根っこに膿がたまっている

C3のむし歯がさらにすすんだ状態です。身体が菌を追い出そうと戦っている証拠として膿がでてきます。

膿は根っこの先にたまり、出口を求めて歯茎の方へと広がっていきます。歯の周りにはあごの骨などがあり隙間がないため、膿の袋ができ始めていると膿の袋が周囲の組織を圧迫してズキズキとした痛みが出ます。

レントゲン写真を撮ると、歯の根っこに黒い影がうつります。

治療法

C3の場合と同じように神経のお部屋のお掃除が必要です。

治療の過程はC3の場合と同じですが、C3の場合よりも虫歯菌による汚染がひどいため治療には長い時間がかかることが多いです。

神経のお部屋がきれいになること、歯茎の腫れがひくこと、痛みがなくなること、レントゲン写真の透過像がなくなることなどが治った印です。

3.歯根膜炎

歯根膜というのは歯の根っこと歯茎をつないでいる組織です。

噛んだ時の圧力を感知する、とても重要な役割を果たしている組織です。かみ合わせが悪い方の場合、噛んだ時に歯周組織に負担をかけてしまい、歯根膜に炎症がおこってしまいます。これが歯根膜炎です。

手でも足でも、指でぐーっと押すと痛いですよね。噛んだ時のあたりが悪く、一か所にぐーっと力が偏ってしまい痛むということがお口の中でおこっていると想像してください。

むし歯もなく歯茎の腫れもない場合歯根膜炎である可能性が高いです。歯根膜炎の場合は噛んだ後に何もしていなくてもしばらく痛みがつづく、といった症状がでます。

治療法

かみ合わせの状態にもよりますが、まずは咬合調整をおこないます。

かみ合わせの位置を記録することのできる薄い紙をカチカチと噛んでもらい、現在のかみ合わせを記録し診断します。本来ならばあたらないで良いところや、強く当たりすぎている場所がわかるため、その部分を削って調整します。歯並びが悪く、咬合調整で改善できない場合は歯科矯正をすすめる場合があります。このような咬合による歯根膜炎を咬合性外傷と言いますが、放っておくと歯がグラグラとしてきます。

痛みの観点からだけでなく、かみ合わせはとても重要なのです。また、歯ぎしりや食いしばりも歯根膜炎をおこす原因となります。歯ぎしりや食いしばりがひどい方にはマウスピースをしていただき、歯にかかる負担を軽減します。

痛み止めの服用について

歯科を受診するまで待てない!痛みが強くてどうしようもない!という方は市販の痛み止めを服用していただいても大丈夫です。

ただし応急処置にすぎないので、早めに歯科医院を受診してください。また、痛み止めを服用してから来院されても大丈夫です。

薬局で買える痛み止め一例

バファリン たくさんの種類があり、痛みに効く成分として小児用のものにはアセトアミノフェン、大人用にはイブプロフェンやアスピリン、ロキソニンが含まれています。
イブ 痛みに効く成分としてイブプロフェンが配合されています。
ロキソニンS 名前の通り、痛みに効く成分としてロキソニンが配合されています。

他にもありますが、よく耳にする市販薬の例をあげてみました。それぞれ他の薬との飲み合わせや、妊婦さんにはよくない、腎臓が悪い方にはよくない、など注意事項がありますので、お近くの薬局できちんと相談して購入することをお勧めします。

いずれの場合も“何もしてなくても歯が痛い”という場合は重症のことがほとんどです。

痛み止めで痛みをごまかし放置してしまうと歯を抜歯しなくてはならなくなったり、治療期間が長引いたり、治療のときに痛みが伴ったりします。なるべく軽症なうちに一緒に治していきましょう。

author avatar
迫田 敏 理事長
  • 長崎大学 歯学部歯学科
  • 鹿児島大学 歯学部 付属病院研修医
  • 鹿児島大学 医学部臨床検査医学講座(丸山征郎教授)学内留学
  • 同年 さこだ歯科 開設
「よくある質問」の一覧へ戻る