Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

みなさんこんにちは!

年齢とともに唾液の量も減ってきます。

唾液にはさまざまな働きがあり、口の中の健康を守っています。また、食べる・話すといった口の機能にも大きく影響するため、唾液が減ると口の中だけでなく体のさまざまな機能に悪影響を及ぼします。

唾液は、食べ物を湿らせて飲み込みやすくします。唾液にはムチンというたんぱく質が含まれているため粘性があり、食べ物が塊になりやすく、嚥下がスムーズになります。

舌の上には味蕾(みらい)という味を感じる器官があり、味物質が唾液に溶けて味蕾で味として感じます。そのため、唾液が十分に分泌されていないと、本当の味が感じられません。

唾液には口の中の細菌の働きを抑制して、病気を防ぐ働きがあります。口の中に存在する、虫歯歯周病の原因細菌はもちろん、外から入ってくるウイルスなどの働きを抑えます。

細菌が作り出した酸によってエナメル質の成分が溶け出しますが、唾液に含まれるミネラルがそれを修復し、元の状態に戻します

唾液には、食べかすなどを洗い流す作用があります。十分に唾液が分泌されていれば、口の中を清潔に維持できます。

ストレスなどの唾液が減る要因を取り除くことも必要になりますが、よく噛んで食べることで唾液の分泌が促進されます。噛み応えのある食品をメニューに取り入れたり、キシリトールガムを噛むといったことも有効でしょう。
また、歯が抜けたままになっていたり、虫歯歯周病により痛みや噛み合わせに不調があると、咀嚼が行いにくく噛む回数も減ってしまいます。
唾液の分泌量を維持するためにも、口の中の健康を維持することが大切です。