Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

歯石とは、歯にこびりついた汚れが石灰化したものです。
ネバネバした歯垢とは異なり、名前の通り石のように硬いものです。
その主成分は「リン酸カルシウム」で、歯垢(プラーク)や白血球の死骸などが、ミネラルの一種であるリンと、唾液に含まれるカルシウム成分で固められてできています。

お口の中に歯垢などの汚れが溜まる(その中には健康を害する細菌がたくさん潜んでいます)。

「細菌が悪さをしないよう、動けなくしよう」という体に備わった防御反応が働く。

唾液成分が汚れを固め、歯石となってその場に固定される。
 
プラークとともに、歯石歯周病の大きな原因の一つとして挙げられます。歯石自体はプラークが石灰化したものであり、歯周組織とよばれる歯肉や歯を支えている骨への直接の異害作用はプラークほど大きくないと言われています。
しかし歯石の中に潜む細菌が常に毒素を出すことにより、歯肉が腫れ、歯の周りの骨を溶かす歯周病を引き起こすため、歯石ごと細菌を除去する必要があります。

たまには歯石をしてみませんか?