歯周病は自覚症状のないとても怖い歯の病気の一つです。
特に女性ホルモンは歯周病に影響を与えると言われております。
思春期・妊娠期・更年期では女性ホルモンの分泌が変化することで口の中も大きく影響を受けると言われております。
《思春期》
初潮に伴い、炎症反応を増大させる女性ホルモンが分泌され始めます。思春期の人に歯肉炎がおこると、ホルモンの働きと一緒に炎症や腫れが増すことがあります。
《妊娠期》
妊娠中は女性ホルモンが多く分泌されます。女性ホルモンにより、歯周病原菌の活動が活発になると、歯周組織や免疫力にも影響を及ぼし、「妊娠性歯肉炎」にかかりやすくなると言われております。
また、歯周病と「早産」「低体重児出産」の関係もあるそうです。
《更年期》
閉経後は女性ホルモンの減少により、骨密度が低下し、骨粗しょう症になる人が増えます。骨粗しょう症は手足の骨だけでなく、歯を支える歯槽骨の骨密度も低下するため歯周病が進みやすくなるそうです。
このように、女性は「女性ホルモン」の変化により、歯周病のリスクも高まるようです。まずは、歯周病にならないように定期的にお口にクリーニングへ行き歯周病を予防することがとても大切です。