こんにちは。
今日は、気になる方も多い口臭についてお話しします。
口臭には原因があります。
その基本的な原因5つを今日はご紹介します。
①歯科的要因
歯周病は30代の約8割がかかっていると言われています。
自覚症状がないので、心配な方は歯医者さんを受診しましょう。
②食べ物による口臭
これは一過性の口臭です。
アルコールやコーヒー、たばこなどが上げられます。
口腔内の状態が健康でも、前日に飲食したものが
口臭の原因になることがあります。
これは、時間がたてば自然とおさまります。
③内科的要因
肝臓や腎臓の病気や糖尿病などが原因で起こるものです。
代謝機能が低下している場合、
臭いが血中に長い時間とどまってしまい、肺を通じて口臭の原因になります。
また、他にも扁桃腺炎や副鼻腔炎が原因になることもあります。
④食習慣
生まれつき胃が弱い、アルコールをよく飲むなどの人は
胃の臭いが口臭の原因となっていることがあります。
このタイプの人は便の臭いも強い傾向があります。
⑤ドライマウス
水分量と口臭は意外と関係があります。
糖尿病などの全身疾患のかたは服用する薬の副作用により
脱水症状が起きる為、口腔内が乾燥してしまいます。
ストレスや口呼吸によっても唾液量が減少し、
口臭の原因になることもあります。
口臭が気になる方は多いのではないかと思います。
気になった方は歯医者さんを受診してくださいね。
来週の土曜日に、今日ご紹介したドライマウスの
セルフチェック方法をご紹介します!
お楽しみに…★