こんにちは(^-^)
皆さん台風の影響は大丈夫ですか?!
今日は歯医者での治療が何故回数がかかるのかを説明していきます。
これはあくまでもだいたいの目安で全ての人に当てはまるものではありません。
治療回数を決めているのは、歯医者さんではなく、虫歯の進行具合なのをご存知でしたか?
今回は虫歯の進行と治療回数をまとめてみたのでぜひ参考にしてみてください。
初期段階の虫歯
・自覚症状なし
・まだ歯には穴が空いていなくて表面が白濁している
虫歯の進行具合c0治療回数:0回
歯は削らずにフッ素とキシリトールを塗布して再石灰化を促します
歯みがき指導や定期的なメンテナンスでチェックしていきます
エナメル質の虫歯
・痛みはなし
・歯の表面のエナメル質に穴があく
虫歯の進行具合c1治療回数:0?1回
歯は削らずにフッ素とキシリトールを塗布して再石灰化を促す。
歯みがき指導や定期的なメンテナンスでチェックしていきます。
または虫歯を除去して、レジン(歯科用プラスチック)で補強します。
★★早期発見によって早めに処置することで、簡単な治療で終わります。
神経に近い虫歯
・たまにしみる 冷たいものや甘いものがしみる
・象牙質といわれる神経に近いところまで穴があく
虫歯の進行具合c2治療回数:2?3回
麻酔をして歯を削り型どりをします。
2回目以降に出来上がったつめものを付けます。
★★まだ神経に達していないものの、危ないところまできています。
自覚症状がある場合はすぐに治療しましょう。
神経まで達した虫歯
・なにもしなくてもしみる ズキズキと痛い
・神経にまで虫歯が達している
虫歯の進行具合c3治療回数:5?10回
麻酔をして歯を大きく削り、虫歯に侵された神経を取り除きます。(※複数回おこないます)
神経がきれいに取り除かれたら、土台を立てて被せものをします。(※複数回かかります)
★★何回も通わなくてはならないのはこの状態の虫歯ですね!。
歯の根の形は人によって様々です。
そのため人によっては何回も通って頂かなくてはならなくなります。
こうなる前に早期発見・治療が大切ですね^^♪
末期の虫歯
・(神経が死んでしまっているので)痛みはなし
・歯の根だけが残っている状態
・虫歯菌が血管を通り心臓病や腎臓病を引き起こすこともある
虫歯の進行具合c4治療回数:1回(抜歯)
・多くの場合歯が残せず、抜歯になります。
★★抜歯したあとはインプラント、ブリッジ、入れ歯などの治療に移行します。