はじめに
インプラントとは?
インプラントは、失った歯を取り戻すための歯科治療法です。
歯が抜けてしまった場合、そのままにしておくと周囲の歯が移動したり、噛み合わせが悪くなったりすることがあります。これが原因で、食べ物をうまく噛むことができなくなったり、見た目に影響が出たりすることもあります。
インプラントは、そのような問題を解消し、自然な歯と同じように機能する人工の歯を提供します。インプラントは、チタン製の小さなネジを顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯冠を装着することで構成されます。チタンは骨と結合しやすいため、インプラントは非常に安定しており、長期間にわたって機能します。
ブリッジや入れ歯と異なり、隣の歯に負担をかけないため、健康な歯を保護できるのも特徴です。さらに、インプラントは見た目も自然で、他人には気づかれることがほとんどありません。食事や会話の際にも自然に振る舞うことができ、笑顔に自信が持てるようになります。もし歯を失ってしまった場合、そのまま放置するのではなく、インプラントという選択肢をぜひ検討してみてください。
さこだ歯科では、専門の歯科医師があなたに最適な治療法を提案し、安心して治療を受けられる環境を提供しています。インプラント治療について詳しく知りたい方は、ぜひ当院までご相談ください。
インプラント治療のメリットとは
インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。また、周りの歯を削る必要がなく、残った歯を大事にする治療法とも言えます。
見た目もよく、本物の歯に近い被せものを入れることが可能です。
- こんなお悩みをお持ちではありませんか?
- 入れ歯が合わなくて悩んでいる人
- 噛みづらさを感じている人
- 健康な歯を削るのが嫌な人
- 自然な歯並びを取り戻したい人
インプラント治療のデメリットとは
インプラント治療には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも考慮する必要があります。
以下に、インプラント治療を検討する際に知っておくべき主なデメリットを紹介します。
①治療期間が長い | インプラント治療は、手術を行った後に顎の骨とインプラントがしっかり結合するまで数ヶ月の期間を要します。この間、仮歯を使用することができますが、最終的な被せものが完成するまでには時間がかかるため、即時に結果を求める方には不向きかもしれません。 |
---|---|
②費用が高い | インプラント治療は高度な技術と素材を使用するため、他の歯科治療に比べて費用が高くなることが一般的です。また、帆トンのどの場合健康保険が適用されないため、全額自己負担となります。 |
③手術が必要 | インプラント治療は、手術を行った後に顎の骨とインプラントがしっかり結合するまで数ヶ月の期間を要します。この間、仮歯を使用することができますが、最終的な被せものが完成するまでには時間がかかるため、即時に結果を求める方には不向きかもしれません。 |
④リスクや合併症の可能性 | インプラント治療はまれに感染症やインプラントが骨と結合しないといった問題が発生することもあります。また、喫煙や糖尿病などの既往症がある方は、インプラントが適さない場合があります。 |
インプラント治療は、適切な治療計画とケアを行うことで、多くの方にとって理想的な解決策となります。しかし、デメリットを理解し、自分に合った治療法かどうかをしっかりと検討することが重要です。
当院では、インプラント治療のメリットとデメリットを十分に説明し、患者様に最適な選択をしていただけるようサポートいたします。
歯を失った場合の治療方法
歯を失ってしまった場合、そのままにしておくとさまざまな問題が発生する可能性があります。噛み合わせが悪くなることや、見た目に影響が出るだけでなく、他の健康な歯にも負担がかかってしまいます。歯を失った場合には、できるだけ早く適切な治療法を選ぶことが重要です。
歯を失った場合に考えられる3つの主要な治療方法について、その特徴、利点、欠点をご紹介します。それぞれの治療法の違いを理解し、あなたに最適な治療を見つけるための参考にしてください。
01インプラント
特徴:
インプラントは、失った歯の代わりに顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。これにより、元の歯と同じようにしっかりとした咬み心地を再現します。
利点:
自然な咬み心地 | インプラントは顎の骨に固定されるため、咬む力が天然の歯とほとんど変わりません。硬い食べ物もしっかりと噛むことができ、食事を楽しむことができます。 |
---|---|
周りの歯を削らない | ブリッジと異なり、インプラントは隣接する健康な歯に負担をかけません。隣の歯を削る必要がないため、他の歯を大切に保てます。 |
長持ちする | 適切なケアを行えば、インプラントは長期間にわたって機能します。 |
欠点:
費用が高い | インプラント治療は高度な技術と材料を使用するため、費用が高くなります。自費診療のため、総額で数十万円以上かかることがほとんどです。 |
---|---|
治療期間が長い | インプラントが顎の骨にしっかり結合するまで待機期間があります。そのため、手術から完了までに数ヶ月の期間を要します。 |
外科手術が必要 | インプラントは手術を伴うため、体への負担や感染リスクも考慮する必要があります。 |
02入れ歯
特徴:
入れ歯は、取り外し可能な装置で失った歯を補う方法です。部分入れ歯と総入れ歯があり、歯の本数や状況に応じて選択されます
利点:
比較的安価 | 入れ歯は他の治療法に比べて費用が抑えられることが多く、特に健康保険が適用される場合は負担が軽くなります。 |
---|---|
取り外し可能 | 入れ歯は取り外しができるため、清掃がしやすく、口腔内を清潔に保ちやすいです。 |
欠点:
違和感があることが多い | 入れ歯は装着時に違和感を感じることがあり、特に最初のうちは慣れるまでに時間がかかります。食事中にずれたり、話しにくさを感じたりする場合もあります。 |
---|---|
咬む力が弱い | インプラントやブリッジに比べて、咬む力が弱く、硬い食べ物を噛むのが難しいことがあります。 |
03ブリッジ
特徴:
ブリッジは、失った歯の両隣の健康な歯を削り、そこに橋のように人工の歯を固定する治療法です。見た目や機能は自然な歯に近いものを提供します。
利点:
自然な噛み心地 | ブリッジは固定式のため、インプラント同様、比較的自然な咬み心地を得ることができます。硬い食べ物も問題なく噛むことができます。 |
---|---|
治療が比較的短期間で終わる | ブリッジの治療は、インプラントに比べて短期間で完了することが多く、通常は数週間で完了します。 |
欠点:
健康な歯を削る必要がある | ブリッジを支えるために、両隣の健康な歯を削る必要があります。これにより、削った歯の寿命が短くなるリスクがあります。 |
---|---|
支えの歯に負担がかかる | ブリッジは両隣の歯に依存するため、これらの歯に負担がかかり、場合によっては支えの歯が弱くなることがあります。 |
インプラント治療の普及率
厚生労働省が行っている令和4年度歯科疾患実態調査によると、歯を失ってしまった方のうちインプラントを装着している方の割合は、70歳~74歳で最も多く5.9%です。とても少なく感じますが、平成28年度ではインプラントをしている方の割合がどの年代でも5%に満たなかったため、インプラント治療を選択している方が増えていると言えます(令和4年度および平成28年度歯科疾患実態調査,厚生労働省)。
また、グラフを見てみると、50歳以降にインプラント装着者が増えていることがわかります。
現在日本で一般的に利用されているインプラントの種類
日本で広く利用されているインプラントシステムはいくつかあり、それぞれに特徴があります。以下に、代表的なインプラントシステムを整理してご紹介します。
京セラ株式会社
特徴:
独自の表面処理技術により、優れた骨結合性と耐久性を実現。日本国内で開発された信頼性の高いインプラントシステム。
メリット:
安定した骨結合、高い強度、優れた審美性、治療のカスタマイズが可能。
スイス
特徴:
世界中で使用されている高い信頼性を持つインプラントシステム。特に、骨結合が早いことが特徴。
メリット:
高い成功率、短い治療期間、幅広い症例に対応可能。
スウェーデン
特徴:
インプラントのパイオニア的存在で、骨移植が必要な場合でも対応できる豊富なラインナップが特徴。
メリット:
広範囲の症例に対応、技術革新に基づく高品質な製品。
スウェーデン
特徴:
特殊な表面処理技術により、骨との結合力が強く、長期的な安定性を持つ。
メリット:
高い骨結合力、自然な審美性、広範な臨床データによる信頼性。
ドイツ
特徴:
特殊な接合構造により、インプラントとアバットメントの接合部の安定性が高い。
メリット:
高い安定性と耐久性、広い適用範囲、精密な技術による高い品質。
アメリカ
特徴:
骨再生を促進するための表面処理と、生体適合性の高い材料を使用している。
メリット:
生体適合性が高く、術後の回復が早い。幅広い症例に適用可能。
各インプラントシステムは、それぞれの特徴や利点を持ち、患者様の口腔内の状況や治療目的に応じて選ばれます。日本では、これらのシステムが一般的に使用され、歯科医師が患者様に最適なインプラントを提案します。
なぜさこだ歯科は
FINESIA Relios(ファインシア レリオス)
を採用しているのか
当院では、高い技術と信頼性を兼ね備えたインプラントシステムを採用しています。そのインプラントシステムが「京セラ株式会社」の「FINESIA Relios(ファインシア レリオス)」です。このインプラントは、日本の高度な技術力と長年の研究成果に基づいて開発され、多くの患者様に効果的な治療結果をもたらしています。
FINESIA Relios(ファインシア レリオス)とは
FINESIA Reliosは、京セラ株式会社が開発したデンタルインプラントシステムです。高度な設計と独自の表面処理技術により、従来のインプラントと比較して高い骨結合性と耐久性を実現しています。これにより、患者様はより快適で長持ちする治療効果を得ることができます。
– 品質と安全性
FINESIA Reliosインプラントは多くの臨床データと実績により、その長期的な安定性と成功率が実証されています。
日本国内で製造され、京セラ株式会社の長年にわたる研究開発と厳格な品質管理により治療の安全性が確保しやすくなります。
– 技術
FINESIA Reliosインプラントは2016年から開発が行われ、約6年間の期間を経て2023年に発売された比較的新しいインプラントです。これまでのインプラント治療でおこっていた不具合をなくすべく行われた研究結果をふまえ開発されており、より成功率の高い治療が期待できます。
また、インプラント体の形状を細部まで最適化することで、埋入時の骨への負担を最小限に抑えつつ、最大限の安定性を確保します。これにより、手術後の痛みや腫れを軽減し、早期の回復をサポートします
-骨構造に適した設計
インプラント表面に微細な凹凸を施すことで、骨細胞の付着を促進し、強固な骨結合を実現します。
この表面性状は、骨との融合をスムーズにし、長期的な安定性を提供します。また、高純度のチタンを使用し、生体適合性に優れています。これにより、体内での拒絶反応やアレルギーのリスクを極力抑えた治療が可能です。
インプラント治療の手順と流れ
来院1回目. 検査
口腔内審査・口腔内写真撮影・X線撮影・CT撮影を行い、現在のお口の中と骨の状態を把握します。
(埋入部位をサポートするガイドを使用する場合は、口腔内スキャナーでデジタル模型を作成します。)その場で治療計画をたて、説明・カウンセリングをおこないます。(この時点で治療をするかどうか即決しなくて構いません。)
来院2回目. インプラント1次手術
インプラントを顎の骨に埋め込みます。本数や手術内容にもよりますが、1時間程度で終了です。
通常は局所麻酔を利用して行います。不安が大きい方や治療本数が多い方は静脈麻酔(半分眠った状態)を使って手術を行うことも可能です。
来院3回目(手術翌日). 消毒
痛みがなかったか、出血していないかなど状態を確認します。
殺菌消毒、治癒促進のためオステオトロンという超音波レーザーを治療部位にあて、インプラント周囲の骨再生を促進します。所要時間は30分程度です。
来院4回目. 抜糸
手術後約1~2週間で、糸取りを行います。
治癒期間:
インプランと骨がしっかりと結合するまで(3か月~4か月)待ちます。
来院5回目. インプラント 2次手術
インプラントの頭が見えるように歯茎を切開し、歯茎の外に出るパーツ(アバットメント)をとりつけます。
来院6回目(手術翌日). 消毒
手術部位の確認を行います。
殺菌消毒、治癒促進のため、エルビウムヤグレーザーを使用します。
(2次手術の際、歯茎の切開部位が小さい場合は消毒に来ていたいただかないこともございます。)
来院7回目. 抜糸
手術後約1~2週間で、糸取りを行います。
来院8回目. 仮歯用の型取り
2次手術の傷が治ったら仮歯用の型取りを行います。
来院9回目. 仮歯の装着
できあがった仮歯を入れます。
次回の来院まで使っていただき、機能・見た目・清掃のしやすさに問題がないかをチェックします。
来院10回目. 被せものの型取り
仮歯で問題がないことが確認できたら、最終的な被せものを作るための型取りをします。
来院11回目. 被せものの装着
噛み合わせの調整をして最終的な被せものを装着します。
上記の治療の流れは当院で行われている大まかなインプラント治療の流れです。インプラント治療では骨の状態やの口腔内の状態によって治療法が少しずつ異なります。そのため、個人によって治療期間や流れが変わることもございます。
手術に関して
一般的なインプラント1次手術では、局所麻酔をした後、歯茎を切開します。顎の骨が見える状態にし、治療計画で考えた理想の位置にインプラントが埋入できるようにガイドをはめます。その後ガイドに沿って、インプラントが入る穴を形成します。穴が形成できたら、ゆっくりとインプラントを回転させながら埋め込みます。
顎の骨を削るときはゴトゴトと振動を感じますが、麻酔が効いているため痛みはありません。想定の深さまでしっかりとインプラントが埋入できたことを確認し、歯茎を縫合します。止血が完了したら手術は終了です。治療時間は1時間程度。抗生剤と痛み止めを処方します。個人差はありますが、腫れと痛みのピークはおよそ3日後です。
手術後には出血を防ぐために、飲酒や激しいスポーツ、長風呂は控えていただきます。歯磨きは手術部位以外を通常通り磨いていただけますが、うがいは軽めをお願いしています。
一般的なインプラント2次手術では、局所麻酔をした後、インプラントを埋めた部分の歯茎を切開します。埋め込んだインプラントの頭が見えたら、アバットメントと呼ばれる歯茎の外に出るパーツをとりつけます。2次手術時の歯茎切開は最小限しか行いませんので、埋入本数が1本の場合は縫合しないこともございます。術後は歯茎から背の高いパーツがでている状態になります。
インプラント手術と同時に行うことが多い治療
インプラントは顎の骨で支えるため、骨がない部分はインプラントが安定せず埋め込むことができません。そのような場合に骨造成という骨を増やす治療を行う場合があります。
骨造成はインプラントを埋め込む前に行う場合と、埋め込むのと同時に行う場合があります。処置方法にはいくつか種類があり、CT検査で骨造成が必要だと判断した場合には、個人にあわせた方法をご提案いたします。
メンテナンスとフォローアップ
当院では、治療が終了した後1か月~3か月に1度不具合ができるだけ起こらないように、メンテナンスを行っております。
また6か月~1年に1度、X線検査及び噛み合わせの調整を行っております。
ご自分でのケア方法
清掃の仕方はご自身の歯と同じようにしていただくだけです。歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどを使って、磨き残しのないようにケアしていただきます。
メンテナンスの際には個人に合わせて適切なブラシング指導をしておりますので、わからないことはご相談ください。
インプラント治療では
- ねじの緩み
- 被せものが割れたり、折れたり、ひび割れすること
- インプラント体が割れたり、折れたり、ひび割れすること
- インプラント脱離
- インプラント周囲炎(インプラント周りにおこる歯周病)
などの不具合が起こることがあります。これらの不具合は噛む強さが強すぎたり、清掃が十分にできていなかったりすることによって発生します。
このようなことが起こらないように、インプラントを入れっぱなしにするのではなく、定期的にメンテナンスをして長持ちするように管理していくことが大切です。
よくある質問
Q治療期間や費用について
治療期間は通院回数が約10回、4か月~1年ほどかかります。
費用はインプラント体+被せもの代あわせて1本385,350円~です。ここにCT代や仮歯代などが加わります。
(治療期間・費用は治療内容によって前後します。)
Q術後のケアについて
オペ後は出血をしないように、飲酒や激しいスポーツ、長風呂など血の巡りがよくなる行動は控えていただくようお願いしております。また、歯磨きは治療部位以外を通常通り清掃していただけます。
手術は日帰りで1時間程度ですので、通常の歯科治療の予約とあまり変わらないと思っていただいて結構です。腫れや痛みは3日ほどありますので、大事な予定と被らない日程をおすすめしています。
手術日の翌日には消毒に来ていただきますので、2日間連続でご来院いただけるようにスケジュールの調整をお願いしております。
Qインプラントは1本いくらかかりますか?
インプラント体(歯根の部分)+上部構造(歯の部分)をあわせて1本385,350円~です。
これにCT代や仮歯代、必要に応じて骨を増やす手術などが加わります。
Qインプラントは何年もちますか?
個人差があります。
現在のところ40年以上問題なく使えた、という記録がありますが、インプラント治療が広く行われてきたのは2000年代~のため、データの蓄積は多くありません。
Qインプラントは一生もちますか?
インプラントは人工物のため、一生はもたないこともあると考えてください。
中のネジがゆるんだり、部品が割れたり、被せ物がかけたりなどの不具合が出る場合があります。どの部分に不調が生じているかによって対応は異なります。
Qインプラント治療は何歳から何歳までできますか?
明確な決まりがあるわけではありませんが、骨の成長がだいたい終わっていると考えられる20代~埋入できます。
年齢の上限はありませんが、手術を伴いますので全身疾患の有無や体力などと相談して行う必要があります。
Q治療にはどれくらいの期間がかかりますか?
4か月~1年ほどかかります。
インプラントと骨がしっかりくっつくのを待つ必要があるためです。
Qインプラント手術にはどのくらいの時間がかかりますか?
治療内容によって異なります。
インプラントを埋め込むだけの場合は1時間程度で終わります。
Q痛みや腫れはありますか?
手術時の痛みや腫れは、親知らずの抜歯と同程度です。
3日後がピークで徐々に痛みも腫れもおさまります。お薬を処方しますので、しっかりと服用してください。
当院のインプラント担当医は「日本口腔インプラント学会」「九州インプラント研究会(KIRG)」のほか、全国の勉強会及び実習セミナーに参加し、日々研鑽を積んでおります。
また、オペ用ライトや2種類の空気清浄システムを備えたオペ室があり、手術に適した環境を整えております。そのほかにもCTや、インプラントと骨の結合を促進する超音波オステオトロンもございます。
治療時にはオペ用ガウンを着用し清潔操作も徹底しておりますので、安心して治療を受けていただけるよう努めております。
インプラント治療に限ったことではありませんが、この治療を受けてよかった!と満足していただくためには患者様と歯科医師の間で目指すゴールが一致していることが重要です。
お口の治療は①見た目②機能面③治療期間(スピード)④費用⑤メンテナンスなど治療後のケア と、たくさんのポイントがあります。
まずは、ご自身が求める条件に最も合う治療法を話し合い、治療法が決まったあとはどのように進んでいくのか、それぞれのポイントについてしっかりとお互いが把握することが必要です。
そのため、さこだ歯科では治療計画やカウンセリングに力を入れています。
治療前にしっかりと説明を行うようにしておりますが、人によって歯科知識は様々なため、説明が足りないなと感じる方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合は遠慮なく、わからないことはご質問いただければと思います。
また、患者さん側も「お医者さんの言った通りでいいや」ではなく、一緒に治していく!という気持ちで臨んでいただけると納得のいく治療へと近づいていきますので、まずは気軽に気になることをご相談ください。
インプラントの費用
2次オペ | 1本 5,500円 |
---|---|
テック(仮歯) | 1本 15,000円 |
抜歯即時埋入加算 | 30,000円 |
ガイド作成 | 50,000円 |
CT(1年目) | 18,000円 |
CT(2年目以降) | 9,135円 |
10年保証 | 19,470円 |
自由診療に係る一般的なリスク・副作用についてはこちらをご参照ください
監修
- 日本口腔外科学会指導医(第1124号)・専門医(第1931号)
- 日本口腔科学会認定医
- がん緩和ケア研修修了医
- AHA BLSプロバイダー修了医
- AHA ACLSプロバイダー修了医
- 口唇・舌感覚異常判定認定医
発表論文や学会実績、症例報告など詳細プロフィールはこちら。