Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

歯周病と高血圧と聞いて関係がないと思う方もいらっしゃると思います。
歯周病になりそのまま放置しておくと、次第に免疫力が低下してしまい、炎症が全身を悪化させることになります。
そうすると血管が硬くなり動脈硬化を進行させることになります。
そして、これが要因となって血圧を上昇させることに繋がります。
歯周病は、歯と歯茎の境目となる歯周ポケットと呼ばれる溝に、汚れが溜まって細菌が感染することで起こります。 食後の歯磨きなど歯茎に菌が溜まらないようしっかりと歯のケア行うことが、高血圧を予防することにもなるのです。

高血圧で歯周病となる原因には、血圧を下げるために処方される薬「降圧剤」関係しています。
歯周病虫歯になる原因の一つに、唾液の分泌量が減ることが上げられます。唾液の分泌には、食習慣やストレス、薬などによる影響を受けやすいことがわかっています。
高血圧の治療に処方される降圧薬ですが副作用として唾液の分泌を低下させるものがあります。降圧薬以外にも、抗うつ剤や鎮痛剤、利尿剤、抗パーキンソン剤などにも同じ副作用があります。
また、降圧剤は体内の水分を減少させる働きがあります。その結果、唾液の分泌を抑制してドライマウスになる傾向があるのです。
唾液には口内の殺菌作用があり、虫歯歯周病などを予防する働きがあります。そのため、唾液量が不足することで、殺菌作用が低下して歯周病虫歯の原因となるのです。
このように、歯周病と高血圧とは双方に影響を及ぼす作用があります。そのため、歯周病を予防することは高血圧の予防となり、高血圧を改善することが歯周病予防にも繋がるのです。