Blog

【お口の健康が】オーラルフレイルと健康寿命【未来のあなたを作る。】

2025.08.05

「健康寿命」という言葉を聞いたことがありますか?心身ともに健康で、制限なく日常生活を送ることができる期間のことです。ただ長生きするだけでなく、元気でいきいきとした人生を最後まで送りたいですよね。

この健康寿命を延ばすために、私たちができることはたくさんあります。その中でも、見落とされがちなのが「お口の健康」であり、重要なカギとなるのが、「オーラルフレイル」です。

 

オーラルフレイルとは何か?

 

オーラルフレイルとは、日本語でいうと「お口の虚弱」のことです。これは、単に虫歯や歯周病がある、ということではありません。噛む力が弱くなったり、飲み込みにくくなったり、滑舌が悪くなったり、お口の些細な衰えのサインが、やがて全身の健康にまで影響を及ぼしていく状態を指します。

このオーラルフレイルは、気づかないうちに静かに進行していきます。例えば、

これらは、もしかしたらオーラルフレイルの初期サインかもしれません。

 

当院の口腔機能検査で「お口の健康」をチェック

 

「自分のお口の状態は大丈夫なのかな?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。当院では、皆さまのお口の健康状態を客観的に把握するために、保険診療で口腔機能検査を行っています。

この検査では、噛む力や舌の動き、唾液の量などを詳しく調べ、オーラルフレイルのリスクがないかをチェックします。結果に基づいて、個々に合わせた予防・改善プランをご提案します。

 

何よりも「ご自身の歯を失わない」ことが大事

 

健康寿命を延ばすには、ご自身の歯でしっかりと噛むことが大切です。もし歯を失ってしまっても、それを補うことはもちろん、なぜ失ってしまったのか原因を考え、対処していく必要があります。

その鍵となるのが、「炎症の抑制」と「力のコントロール」です。

炎症の抑制

歯周病はお口の中で起きる炎症です。この炎症を放置すると、歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがわかっています。日々の適切な歯磨きと、歯科医院でのプロによるクリーニングで、この炎症を抑えることが重要です。

力のコントロール

食事や歯ぎしり、食いしばりなどで歯にかかる力も、コントロールが必要です。強すぎる力は歯や歯ぐきに大きな負担をかけ、歯を失う原因になります。噛み合わせの調整や矯正治療、マウスピースの使用などで力のバランスを整えることが、歯を長持ちさせる秘訣です。

 

オーラルフレイルを予防するために

 

オーラルフレイルは、適切なケアで予防・改善できるものです。そのために、ぜひ実践していただきたいことがあります。

  1. セルフケアの徹底
    毎日の歯磨きはもちろん、デンタルフロスや歯間ブラシなども使い、お口の中を清潔に保ちましょう。
  2. 定期的な歯科検診と必要に応じた治療
    ご自宅でのセルフケアだけでは、歯石の除去や磨き残しは不十分です。歯科医院で定期的にプロのクリーニングやチェックを受けることで、虫歯・歯周病・嚙み合わせの問題を早期に発見・治療・予防し、オーラルフレイルの進行を防ぐことができます。
  3. 「食べる力」を維持するトレーニング
    よく噛んで食事をすることは、お口の筋肉を鍛えるトレーニングになります。また、口腔機能検査を受けた際には適切なトレーニングも提案させていただきます。

元気でいきいきとした人生を送るためには、お口の健康が欠かせません。私たちは、皆さんの「食べる力」「話す力」、そして「笑う力」を守り、未来の健康をサポートするパートナーです。ぜひ一度、お口の状態をチェックしにいらしてください。

 

鹿児島市中央町 医療法人篤志会 さこだ歯科
歯科医師 渡邉

author avatar
渡邉 泰 篤志会さこだ歯科 副理事長
  • 長崎大学歯学部卒業
  • 長崎大学病院臨床研修医
  • 2018年4月医療法人さこだ歯科医院入社
  • 2021年4月医療法人篤志会さこだ歯科 副理事長
RELATED

関連記事

スタッフブログ記事一覧