①口臭の分類
口臭には、二種類あります。病的口臭と、生理的口臭です。
①生理的口臭は、起床時や空腹時、月経時などに起こる口臭で誰にでもあります。加齢やストレス、緊張などで唾液の分泌が低下すると口腔内の自浄作用が働きにくくなり、口臭が強くなることがあります。
②病的口臭は、舌苔やプラーク、歯石、虫歯、歯周病、舌炎、口内炎、入れ歯の清掃不良など、口のトラブルに関係するものや、糖尿病、肝疾患、腎疾患、消化器疾患、耳鼻咽頭系疾患、呼吸器系疾患などがあります。
②唾液の分泌低下で口臭が強くなる
起床時に口の中がネバネバして不快に感じることがあります。これは寝ている間に唾液に分泌が減り、最近が増殖するためです。
一般的に口臭は、食事やブラッシングの後、時間の経過にしたがって強くなり、食後に減少します。食品にもよりますが、食事をすると咀嚼や舌の動きにより唾液が出て、その自浄作用によって口臭が減少します。ただし、食べかすが残ったままブラッシングしないと、その後、口臭が強くなります。
③口臭予防には歯と歯の掃除!
病的口臭でも、生理的口臭でも、お口の中をきれいにして、口臭を発生する細菌を減らすことが治療になります。
正しいブラッシングに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを使用した歯と歯の間の清掃、舌磨きを行うことが、口臭の軽減には効果的です。また、入れ歯の方は、入れ歯の清掃も行いましょう!
また、洗口剤の使用も効果があります。口臭予防の洗口剤には、抗菌作用、消臭効果があります。
洗口だけでは不十分ですが、正しいブラッシングに加えて、補助的に使うのがおすすめです。